ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

浜松市浜北区

吟坐(ぎんざ)【ゆず塩】@浜松市浜北区貴布祢

投稿日:

 

試験営業という投稿を見かけた。

居酒屋が試験営業を3日間やって、
そこでラーメンを提供したらしいんだけど、
それがそそったのよぉ〜
淡い色合いのスープだったんだけど、
そそる色合いだったのよぉ〜

 

 

それは是非とも口にしてみたいッ!

 

 

調べてみると、
試験営業Vol.2があるとのこと。

吟坐の限定案内

そりゃあ、
是が非でも口にしてみたいッ!

 

 

 

 

てなことで向かうは、
プレ葉ウォーク浜北の東エリア、
浜北文化センター近く「炭火と和酒 吟坐」

駐車場は隣接地に5台ある。

吟坐の駐車場

 

 

 

【吟坐(ぎんざ)

(浜松市浜北区貴布祢355-1)

吟坐の看板

吟坐の外観1

正面は市松模様の造作がされていt・・・

 

 

お?

マス?

 

 

枡が大量に並べられていて、
市松模様を作り出していて、
各々の中心には酒瓶のフタが貼られている。

吟坐の外観2

吟坐の外観3

遠くから見てニヤリ、
近くから見てニヤリなんだな。

 

( ̄▽ ̄)b

 

 

“元祖吟醸系ラーメン”の謳いがあり、
何やら初めてのワクワク感が高まるぞ。

吟坐の案内

ドアから入ると目の前は壁になっていて、
手指消毒を済ませると、
左の通路壁には日本酒の瓶が多数飾られ、
あ、十四代もある!
気になるお酒なんだよなぁ〜

ラーメン目的ではあるんだけど、
夜の居酒屋にも興味が湧くわ。

吟坐の消毒液

厨房を囲む逆L型カウンター7席、
テーブルは4人×2脚があって、
鉄骨の梁やデッキ下も塗られた黒基調、
壁はガルバリウムの角波が張られていて、
アメリカンなシルバーフェンスがあったり、
オサレで落ち着いた雰囲気があり、
居酒屋というよりはバーのような印象。

吟坐の内観

それでいてカウンター椅子の下には、
足置き用にビールケースが使われていたり、
ちょっとハズして遊ぶ感覚がイイなぁ〜

吟坐の内観

カウンターに着いてメニューを探すも、
あれ?
見当たらずで、
店主もそれを持ってきてくれるでなく、

 

ぬぉッ?

 

目の前にあるじゃん!
ティッシュの箱に貼られているじゃん!

吟坐のメニュー

あぁ、なんかヤラれたなぁ〜
なんかくすぐられっぱなしじゃん!

ほら、ここが面白ポイントだよ!
ってんでなく、
分かる人には分かるよね?的な、
そのくすぐるような感覚がニクい。
ヤラれっぱなしだなぁ〜

 

 

単純に呑みに来てみたくなる。
ま、今回はラーメンなんですけどね。

 

 

ラーメンは2種類あって、
「辛味噌」は気にはなるし、
「なんちゃって炒飯」だったり、
「フルセット」も気にはなるけど、
写真を見てヤラれちゃった一杯にします。
うん、そうしゅる。

 

 

 

 

 

【ゆず塩】¥800

吟坐「ゆず塩」

青磁の丼にたたえる淡き色のスープ、
自由に泳がせていている麺、
トッピングにはスライス玉ねぎ、カイワレ、
そして鴨肉をキレイにズラし重ねていて、
仕上げに黒コショウを散らし振っている。

吟坐「ゆず塩」

やっつけ感のない表情にヤラれるなぁ〜

 

それはそれとて、
まずはスープをひと口。

吟坐「ゆず塩」スープ

 

 

ほぉ〜

 

日本酒のアルコールを飛ばし、
それを出汁としているそうで、
ほんのり甘みがあって円やかなベースで、
塩はガツン!としたものでなく、
これをそっと支えるような効かせ方で、
柚子も仄かに香る程度で、
塩ダレに旨みを込めているのかしらん?
ちらと貝のようなものを感じたりするけど、
何かが突出するようなものではなく、
優しきスープといったところ。

日本酒なのかぁ〜
なるほどなるほどなるほど。

吟坐「ゆず塩」麺

合わせるは低加水細麺で、
僅かに粉っぽさが残るような感覚があり、
ここらへんは気にはなるとこだな。

スープとの馴染みは良く、
しこしことした歯応えで食べさせる。

 

食べ進めていくと、
スライス玉ねぎ、カイワレが絡んできて、
しゃりしゃりと食感的に、
辛みある香りが変化を付けてくる。
単調さは否めない感はあるので、
この変化はイイ感じではあるかな。

吟坐「ゆず塩」鴨

鴨肉はしっとり柔らかく、
ジューシーさがあって、
臭みない肉の旨みを放ってくる。

僅かに燻製の香りが付いているんだけど、
全体感を壊すものではなく、
香りのアクセントを抑えてあってイイわ。

 

 

温度低下に伴って、
エグミのような、
何か喉に引っ掛かるような感じはあり、
それが気にはなってくる。
黒コショウではないとは思うけど。

吟坐「ゆず塩」完スぺ

ま、それはそれとて、
不思議と惹かれる感じはあり、
辛味噌なる一杯もリリースされているし、
今後がどうなるものか?は気になるし、
夜の居酒屋にも必然的に興味が湧く。

このご時世ということでの参入かもだけど、
“元祖吟醸系ラーメン”
今まで聞いたことのないネーミングで、
この味わいはなかなか面白く、
展開も含め、
今後もヤラれそうな気がしてならないわ。

 

(*´꒳`*)  むふぅ

 

 

 

Instagram ➡ https://www.instagram.com/ginza___ramen

 

Twitter ➡ https://twitter.com/ginza_staff_?s=21

 

 

吟坐の限定案内

吟坐 3/5、6営業

 

 

浜松市浜北区

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.