ラートマ???
夜営業限定で提供されているようだけど、
そのネーミングは気になるにキマッテル!!
どんな仕上がりなのか?
そりゃあ、
食べずにはいられないじゃない?
ここんとこNOラーメンが続いていたので、
とにかくラーメン食べたい飢餓状態で、
早く食べたい!と向かうは夜アモ。
【麺屋 AMORE(アモーレ)】


夜暖簾が掛かった早い時間だったので、
この後は徐々に賑やかになっていくも、


スムースに入店が出来、
スムースに店主に見つかり、
スムースに券売機前に辿り着く。

ま、でも食べるものは決まってるので、
慌てず騒がず限定Bボタンを探し、
狙いを定めてのポチリ。


な
食べ過ぎたラーメンを下げたいのか、
用を足したいけど我慢出来ないのか、
あざとジャンプで房揺らす、
浜松出身グラドル「なな茶」のサインだ。

こんなスタッフが居たら嬉しいけど、
味は分からなくなりそうだわ。
なな茶Twitter ➡ https://twitter.com/nanaki_chiba?s=21
バリ鰹も食べたくなっちゃうわな。
https://twitter.com/nanaki_chiba/status/1480481071817170945?s=21
(〃ω〃) ポ
あ、2月11日が誕生日だそうで・・・
おめでとうございます。


【ラートマ】¥950

ほぉ!
白き丼に赤いラー油が映えますわな。

ラー油は後で回し掛けたようで、
トマト浮かぶスープ半分はそのままの色。
トッピングにはチャーシュー2種、
刻み白ネギ、水菜を置いているけど、
その下の麺がキレイだなぁ〜

麺線がキレイに揃えられていて、
自家製麺をもっと魅せてもイイのになぁ〜
ちょいと魅せちゃうとこんな感じ。

さてさてさて、
軽くちゃぷちゃぷしてスープをひと口。

魚貝出汁をベースとしているけど、
この日は貝出汁メインだそうで、
トマトの軽い酸味を含む旨みが先行で、
次いでラー油の辛みがピリッと、
お、ここで貝だ!
ふっと後に感じる。
ん
ん
ん
そっかぁ〜
トマトは酸味、甘み共に大人しく、
出汁であったり、
辛さ抑えめなラー油であったり、
バランスはイイとは思うんだけど、
どれも主張は大人しく、
カツオが強ければ押し上がるかもだけど、
貝メインはあまり押し上がってこず、
気持ち的にあまり盛り上がってこず、
もうひと押し欲しい気はする。
旨いだけにちょいともったいないなぁ〜
合わせるは自家製の低加水平打ち細麺。
柔らかさはあるんだけど、
ダレる感覚ではなくしなやか、
軽いエッジ感が舌をくすぐってきて、
スープの馴染みはイイ。
この麺イイなぁ〜
食べていて気持ちがイイ感覚なんだわ。
水菜、白ネギが絡んできて、
しゃきしゃきざくざくと、
食感に変化を与えてくる。

チャーシューは低温調理されたもので、
豚肩ロースと鶏胸肉の2種。
肩ローは臭みなく、
しっとりとした仕上がりでイイなぁ〜
鶏胸はさくっとしたもの。
浮かべたトマトも口に入ってくるけど、
ざらざらしたよな舌触りのものもあり、
やっぱ弱いなぁ〜
店主がすっと出してくれたのはニンニク。

醤油漬けのようで、
え?
合うの?
試しにレンゲの中で合わせてみると、
辛みと香りがアクセントとなり、
意外にイケる。
全てを投入すると、
それでもスープの方が上回り、
思ったほどの主張はないんだけど、
これはこれで面白いアイテムだな。
【〆の雑炊】¥100

オススメです!
なんて案内されていたので、
やっぱり食べておきたくなる。

丼を一旦渡すと、
調理された状態で提供される。

チーズは炙りが入れられていて、
その上に乾燥バジルが振られている。
バジルの香りが強〜い。

レンゲでうりゃうりゃと突くと、
チーズは塊ではなくトロけているので、
ゴハンとの馴染み良く、
チーズの香り、
炙りの香ばしさ、
バジルの香りが予想以上に上手く働き、
スープとの相性もバツグンで、
こりゃあ、イケるぞ!

チーズをもうちょい欲しくは思うも、
欲するくらいが丁度イイのかもしれないな。
程良い腹具合での完食フィニッシュです。

ラートマとしては色々と思うことはあり、
ま、貝は旨みではプラスかもだけど、
勢いにブレーキを掛ける印象だったので、
AMOREはカツオのイメージがあるゆえに、
それメインの方が更に良かったかもだけど、
全体としてのバランス感は好きで、
〆の雑炊も良くて満足でした。

で
2月16日(水)
「SPICE CURRY GHAL」とのコラボ開催!

「新大阪」と名付けられたその一杯、
なんだか気になるんだなぁ〜

食べたいんだなぁ〜
限定だからムズイかなぁ〜?