2016年12月、
清水区より駿河区へ移転。
テレビなどのメディア紹介も続き、
行列必至な店になっちゃいましたね。
そんなこんなで逆に足が遠のいてしまって、
行かにゃ!行かにゃ!と思いつつ5ヶ月。
GW期間ちうで混雑を想定しつつ向かい、
開店40分前の到着。
【麺や 厨】です。
おや?
逆に大穴だったのか、
肩透かしを食らった感での外待ち3組目。
開店前にはやはり長い列となったので、
ちょっと早めに行けば苦にはならないかな。
ちょっと早めに行けば苦にはならないかな。
トイレを借りたついでに店内をパチリ。
ボックス席とカウンター席があります。
一枚板のカウンターはカッチョええね。
一枚板のカウンターはカッチョええね。
再度の外待ち後に開店入店。
見渡せるキレイな店内に、
明るいスタッフ対応は好印象。
明るいスタッフ対応は好印象。
以前は和の落ち着いた雰囲気はあったけど、
暗さは否めなかったからね。
イイ感じです。
暗さは否めなかったからね。
イイ感じです。
メニューはこちら。
うっ鶏は推しのようで気になるし
べっ鶏の新作も気にはなるけど、
清湯系の一杯にしてみます。
べっ鶏の新作も気にはなるけど、
清湯系の一杯にしてみます。
【しっ鶏そば・醤油】¥780
以前・・・といっても1年前だけど、
印象がだいぶ変わりました。
印象がだいぶ変わりました。
丼フチのチャーシュー2種はスープINで、
鶏つくねは串刺しでなくなり、
メンマは細いものに変更、
青ネギはやや太めな小口切りに、
海苔は無くなり、
新たに三つ葉が追加。
鶏つくねは串刺しでなくなり、
メンマは細いものに変更、
青ネギはやや太めな小口切りに、
海苔は無くなり、
新たに三つ葉が追加。
だいぶ変わりました。
鶏清湯スープはほんのりとした甘みがあり、
醤油のキレは抑えつつ風味感を出し、
コショウで引き締めてる感じ。
鶏の香りは以前の方があったよな気はする。
醤油のキレは抑えつつ風味感を出し、
コショウで引き締めてる感じ。
鶏の香りは以前の方があったよな気はする。
麺は移転により自家製麺へと切り替え。
やや平な細麺はしっとりしなやかで、
スープをまとわせます。
柔めだったので歯応えがあると嬉しいな。
チャーシューは肩ロースと鶏胸肉の2種。
共にレア仕上げではあるけど、
肩に比べると、
鶏胸はパサ付き気味だわ。
メンマはコリポリ食感で、
アクセント的に絡んでくる。
やや平な細麺はしっとりしなやかで、
スープをまとわせます。
柔めだったので歯応えがあると嬉しいな。
チャーシューは肩ロースと鶏胸肉の2種。
共にレア仕上げではあるけど、
肩に比べると、
鶏胸はパサ付き気味だわ。
メンマはコリポリ食感で、
アクセント的に絡んでくる。
鶏団子は軟骨入りで食感が楽しい。
やや小ぶりで硬めにしたのかしら?
大きいサイズで、
ゴロゴロってのも食べてみたいな。
【ローストビーフ丼】¥380
やや小ぶりで硬めにしたのかしら?
大きいサイズで、
ゴロゴロってのも食べてみたいな。
【ローストビーフ丼】¥380
限定で出していたものの、
好評につきレギュラー昇格したゴハンもの。
ローストビーフがどどん!と盛られ、
タレを掛け、三つ葉で仕上げています。
ローストビーフは噛み締め感が嬉しいけど、
しっとりさに欠け、
タレ無しの部分があり嬉しさ半減。
好評につきレギュラー昇格したゴハンもの。
ローストビーフがどどん!と盛られ、
タレを掛け、三つ葉で仕上げています。
ローストビーフは噛み締め感が嬉しいけど、
しっとりさに欠け、
タレ無しの部分があり嬉しさ半減。
卵黄とネギは隠れててこれを加え食べ進むも、
甘酸っぱさタレが底に溜まってたりと、
ちょっと一体感には欠けて残念だったわ。
甘酸っぱさタレが底に溜まってたりと、
ちょっと一体感には欠けて残念だったわ。
「なんとかします!」精神に則り、
なんとかします? ( ̄▽ ̄;)