新店を攻めたんだけど、
せっかく足を延ばしたので連食をしたい。
ラーメンに点数を付けることはないし、
そういうおこがましいことはしないけど、
割と高評価ではあったので、
気持ちが下がらない店で食べたい。
そんなことを思った時、
あそこなら大丈夫じゃね?って、
そんなことを思ったのよね。
イっちゃいましょう。
この記事を流し読み
【麺屋 さすけ】

昼時遅めの時間帯の到着で、
なんとかかんとか間に合った。

中待ちも発生していて、
その人気度の高さは相変わらずと感じる。
タッチパネル式券売機の前に立ち、
一応は思案思案なんだけど、
もう食べたいものはキマッテル!!!!

気持ちを満たしてくれる、であろう一杯は、
もう決めてきていたのよ。


狙いを定めてのピッピッと、
以前食べたまかない丼が出ていたので、
ココロゆらゆらゆらと揺れ動くも、
今回はラーメン一本でイクのだ。すまぬ。
チリン!PayPay!
中待ちを経てカウンター席に着き、
大人しく大人しくの調理待ち。

【地鶏そば・醤油】¥1,200

青磁に透かしのような紋様が入る丼。
これ好きなのよねぇ〜
店主が嬉しそうに教えてくれたことがあり、
実際にそれを見たらバチコーン!
シンプルながらオサレな丼なのよね。
うん、これ好きよ。

そんな丼に赤赤とした醤油色のスープ、
収められた自家製麺、
それを魅せるべくトッピングは片寄せで、
チャーシュー2種、メンマ、姫三つ葉、
海苔を配している。
麺線をもうちょいキレイに整えてくれたら、
もっと映え感で魅せてくれると思うけどな。
ちょいと惜しい感じが否めず残念ではある。
ま、ま、ま、
それはそれとて、
まずはスープをひと口。

あああああ
イイですなぁ〜
ちょいとオイリーなヌメリからの入りで、
芳醇な鶏の香りが口に広がると、
やや角を取ったキレある醤油の風味、香り、
追っ掛けてくる甘みはイヤミではなく、
膨よかさが広がってきて鼻に抜けていく。
複層の旨みを感じちゃうんだなぁ〜
うん、やっぱイイよなぁ〜
この日この店この一杯で間違ってなかった。
うん、多分おそらくmaybeそう。

低加水細麺がこれを受け止める。
つるっとした滑らかな肌、
スープの馴染みは良く、
ぐっと噛み締め感があって、
一体感の良さがイイ感じよね。
そんな感じで食べ進めていって、
姫三つ葉で香りのアクセント。

チャーシューは2種。
豚肩ロースは燻製の香りが付けられていて、
そのほんのり加減は悪くない。
メンマに燻香付ける店もあるけど、
それもイイ加減ならアリだと思うんだけど、
全体のバランスを壊すならナシ寄りのナシ。
豚バラ肉はほろっと柔らか。
そんな感じでもって、
1軒目の良き印象を壊すことなく、
連食ではあったものの、
完全スープペロリの完スペフィニッシュ。

やっぱイイよなぁ〜
メニューは他にもあるけど、
基本的な地鶏醤油がイイ感じだわ。
この日この店この一杯で間違ってなかった。
厨房での姿に気づかなかったけど、
シャチョウは気づいてくれて声掛けがあり、
それも合わせて満面の笑顔で声掛けしよう。
「ごちそうさまでした。ニッ☆」