ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

愛知県豊川市

自家製麺 絆【中華そば 節の塩】@愛知県豊川市

投稿日:2025年9月5日 更新日:

 

 

 

 

ラーメンの食べ歩きを始めたのって、
知り合い等を増やす「手段」ではなく、
ラーメンそのものが「目的」ではあるも、
知り合いは自然と増えるし、
店主とも少しずつ話が出来るようになって、
常連っぽくなったりもするんだけど、
「目的」自体は変わってはないので、
「手段」優先とはしていないつもりで、
来てやったぜ!的に積極的に挨拶し、
自己顕示で媚びを売るようなことはせず、
ひっそりと静かに食べて、
気づかれようが気づかれまいがOKで、
気づかれて話を振られたら話すし、
気づかれなければ挨拶だけして静かに帰る。

 

 

「ごちそうさまでした。」

 

 

そんなスタンスでいるんだけど、
記事の表現方法も含め、
理解してくれる方とは自然に近づき、
それが何度か繰り返されると、
なんだかね、
ちょっとした縁が重なると、
友情、信頼、結束、連帯感などなど、
徐々に“絆”になっていくのかな?って。
他人はもちろん家族もそうかな?って。

そんな色々な縁が絆となり、
それを前日の昼、そしてに感じたので、
なんとなく気持ちが動いたこともあり、
たまたま・・・たまたまの訪問。

 

 

 

2024年8月6日オープンらしいので、
祝1周年!おめでとうございます!

 

 

 

【自家製麺 絆(きずな)】

(愛知県豊川市諏訪1-14)

自家製麺 絆の外観4

 

 

 

 

豊川市役所

豊川市役所の真ん前にあって、
何やら諸々あったのか?否か?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自家製麺 絆の外観1

自家製麺 絆の外観2

店名も含めリニューアルといったところで、
詳細云々は食べ手としてはどうでもよく、
あくまで「目的」はラーメンなのですよ。

 

 

 

自家製麺 絆の外観5

店頭にはメニューなどの案内があり、
そちらで予習をしっかり済ませての入店。

自家製麺 絆の外観3

自家製麺 絆の外観6

 

 

 

 

真正面に券売機があるので、
限定なども含めて再度思案思案でもって、
腹パンセットもネーミング的に気になるも、
やはり基本的なものからイってみましょう!

左上の法則のでっけぇボタンをポチッとな。

 

 

 

 

 

暫しの中待ちを経ての着席で、
バードハウスや侍麺や二代目に行くも、
そもそも久しぶりだし、
そもそも地味な顔は覚えてないだろうし、
ラーメンは「手段」でなく「目的」だし、
小心者なのでアピールすることもなく、
静かに静かに静かに大人しく、
息を潜めての調理待ち。

自家製麺 絆の内観

 

 

 

 

 

【中華そば 節の塩】¥1,000

 

 

 

凛とした表情をしてます。

 

 

 

店名入る白き丼に深みある琥珀色のスープ、
自家製麺は縦に麺線揃えて収まり、
それを魅せるようにトッピングは片寄せし、
ワンタン、チャーシュー、メンマ、なると、
ローストミニトマト、あおさ、ネギを配す。

店名文字、なると、あおさの黒が、
アクセントとして効いていて面白い。

 

 

 

大小の油玉が浮かんでいるので、
ちゃぷちゃぷしてひと口。

 

 

 

 

おおおおお

 

 

 

あっさりしてるぅ〜

深い色をしていたので、
味はもっと濃いかと思ったけど、
見た目で判断してはいけない。

鶏に節などの魚介系の旨みがしっかりあり、
塩だけでなく白醤油も使われているようで、
でも押し付けがましくなき淡さで、
旨いスープだなぁ〜
そう思うなぁ~

 

 

 

これに合わせるは、
全粒粉配合で加水低めの中太平打ち麺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・これが重い。

 

 

 

 

 

食感が重くって口の中で渋滞する感じで、
もうちょい軽やかでも良さげだよなぁ~
スープとの相性が合ってないよに思うなぁ〜

刻み玉ねぎや青ネギもあるけど、
重たいものに更に異物感を加える感じで、
なんか違和感でしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャーシューは豚肩ロースと鶏胸肉の2種。

肩ローは見た目では何も感じなかったけど、
酸化臭が強くて辟易。
酸化臭が強くて辟易。
酸化臭が強くて辟易。
これはナシだな。

 

 

 

鶏胸はスジっぽくて、
塩は強めに効いている。

メンマもスジっぽくて硬い。

あおさは優しき磯の香りを放ち、
これはスープとも合ってイイな。

 

 

 

 

 

麺が重いので良さを引き立ててないけど。
ローストミニトマトは甘酸っぱさが凝縮で、
小さいながらに存在感を発揮するんだけど、
このスープに対して要る?

嫌いなアイテムじゃないけど、
無ければ無くても問題ないと思うけどな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じで食べ進めちゃって、
温度低下で甘さが増してくると、
ややぼんやりしてくるので、
ブラックペッパーを投入してみると、
ビシッ!と引き締められ、
これを楽しんでの飲み干し。

完スペフィニッシュです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スープは結構好きな感じで、
おッ!と惹かれたんだけど、
麺との相性はイイとは思えず、
トッピングも気になることは多く、
ちょいとモヤモヤ感が残ったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出口は入口の反対側、
奥へと一方通行となるのは変わらずで、
それに従っての退店。

 

 

「ごちそうさまでした。」

 

 

 

 

 

 

愛知県豊川市

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.