そのビジュアルにヤラれました。
写真でも分かるぷりっぷりな身。
そりゃ食べてーわッ!!
でも昼営業前の8:30~10:30、
朝ラーの時間帯しか食べられない。
しかもこれ、
どー考えても早期終了の匂いプンプンな、
限定の限定的な一杯。
番長のイヂワルッ!!
( ̄3 ̄) ぶぅ
食べたかったのはこちら。
イっちゃいますよ、もちろん。
さて、ワクワクのご対麺です。
(;゜3゜)~ ♪
【牡蠣の琥珀らぁ麺】¥980
やっぱり見た目は大事だわ。
五感のうち嗅覚よりも、
視覚が先行することが多いからね。
五感のうち嗅覚よりも、
視覚が先行することが多いからね。
トッピングは牡蠣、なると、小松菜、青ネギ、
白ネギ、柚子皮、糸唐辛子を半面に、
穂先メンマは丼のフチに沿う形に配し、
麺とスープをしっかりと魅せる盛り付け。
ちょっぴり荒々しく、
怖そうに見える店主が盛り付けたとは、
とてもとてもとても思えないほどの繊細さ。
そのギャップにヤラれちゃうわ。
顔を近づけてみると、
香りの良さにまたヤラれちゃう。
白ネギ、柚子皮、糸唐辛子を半面に、
穂先メンマは丼のフチに沿う形に配し、
麺とスープをしっかりと魅せる盛り付け。
ちょっぴり荒々しく、
怖そうに見える店主が盛り付けたとは、
とてもとてもとても思えないほどの繊細さ。
そのギャップにヤラれちゃうわ。
顔を近づけてみると、
香りの良さにまたヤラれちゃう。
スープをひと口。
あー、やっぱイイ!
朝ラーの琥珀らぁ麺塩がベースかな?
丸鶏魚介と塩ダレの旨みがグイグイと来て、
その去り際にアサリがふっと顔を出す。
聞いたとこによると、
牡蠣のエキスや醤油も入っているんだとか。
丸鶏魚介と塩ダレの旨みがグイグイと来て、
その去り際にアサリがふっと顔を出す。
聞いたとこによると、
牡蠣のエキスや醤油も入っているんだとか。
しょっぱ過ぎず薄過ぎずのバランスでもって、
上手くまとめてあり、
何口も飲んでいたくなります。
いや、実際麺が干上がりそうだったんで、
数口で止めたけどね。( ̄▽ ̄;)
合わせるは加水低めの細麺。
旨みを吸い上げ一体感を増し、
しなやかで存在感ある食感で応える。
イイですなぁ〜
時折絡む柚子皮の香りが変化を与えイイ感じ。
ネギは舌触りが没頭するのに水を差すので、
敢えて無くしてもイイんじゃないかとは思う。
旨みを吸い上げ一体感を増し、
しなやかで存在感ある食感で応える。
イイですなぁ〜
時折絡む柚子皮の香りが変化を与えイイ感じ。
ネギは舌触りが没頭するのに水を差すので、
敢えて無くしてもイイんじゃないかとは思う。
で、牡蠣。
身がプクッと膨れているものが3個。
歯を入れると、
臭みのない牡蠣の風味が広がる。
これが3個!
タマラナイわ!
穂先メンマはポリコリ食感の小気味良さ、
小松菜は苦みが箸休め的口直し的な役割。
イイじゃあないですか。
やっぱりの完スペフィニッシュ。
いやいや、だって美味いんですもの。
「牡蠣がイイからさ。」と店主は言うけど、
そればっかじゃないのは分かってること。
店主に訊くと、
年内までの提供はある、と。
ただ好評らしく、
もしかしたら延長するかも、とは言うものの、
気分次第ということなんで、
確実に食すなら年内はしかないわ。
12月31日は年越らぁ麺だから、
となると、
残りは29、30日???
いやはや、
食べられるものならまた食べたいけど、
時間的に僕はもう無理かなぁ〜
食べられるものなら、
是非是非食べてもらいたい一杯。
食べとく?
m9( ̄▽ ̄)