ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

島田市

らぁ麺 めん奏心【鶏そばClassic】【味噌らぁめん】@島田市

投稿日:2025年9月23日 更新日:

 

 

 

 

雨が加速していて、
「マーヒー」って呟くか?と向かうと、
アンのジョーで駐車場には空きがあり、
外待ちもおらず。

 

 

 

らぁ麺 めん奏心の外観1

らぁ麺 めん奏心の外観5

らぁ麺 めん奏心の案内3

らぁ麺 めん奏心の外観6

暖簾は掛かってはいるものの、
いつもより少し奥に掛けられている。

なかなかレアな日に来ちゃったな。

らぁ麺 めん奏心の外観3

 

 

 

【らぁ麺 めん奏心】

(島田市金谷栄町3538)

らぁ麺 めん奏心の外観2

 

 

 

 

らぁ麺 めん奏心の外観7

この日は台風接近によって大雨で、
それはますますひどくなる状況。

らぁ麺 めん奏心の外観4

らぁ麺 めん奏心の外観8

マーヒーも致し方なし。

 

 

 

らぁ麺 めん奏心のメニュー1

らぁ麺 めん奏心のメニュー2

らぁ麺 めん奏心のメニュー3

らぁ麺 めん奏心のメニュー4

らぁ麺 めん奏心の案内1

 

 

 

すぐさま入店で券売機前に立ち、
食べたかった一杯をポチリ。

らぁ麺 めん奏心の券売機1

らぁ麺 めん奏心の券売機2

 

 

 

そしてマーヒーならば狙いたく、
連食モード突入でポチリ。

らぁ麺 めん奏心の券売機3

 

 

 

 

 

【鶏そばClassic】¥1,200

らぁ麺 めん奏心「鶏そばCiassic」

 

 

 

気分はもう戦s・・・トリクラ。

らぁ麺 めん奏心「鶏そばCiassic」麺

鶏に名醤、
ちょっと良さげな醤油を合わせたやつで、
それを食べたくなったの。
そうなの。

らぁ麺 めん奏心の案内2

トッピングは別皿で、
まずはそのスープと麺を食べるべし!

 

 

 

光麺で食べとけ!

 

m9( ̄▽ ̄) ドーン

 

 

 

そういうことなんですよ。
そうなんですよ。

 

 

 

まずはスープをひと口。

らぁ麺 めん奏心「鶏そばCiassic」スープ

丼から立ち上がる香りが嗅覚を刺激、
次いで膨よかな丸鶏、
酸味伴う深みある醤油のキレが味覚を刺激、
口の中で広がっていき、
鼻へと抜けていく。

これがイイですなぁ〜

強い醤油は強い醤油だと思うけど、
それだけでなく丸鶏の良さも活かし、
それを相乗効果でもって伝えてくる。

 

 

 

これに合わせるは自家製低加水細麺。

らぁ麺 めん奏心「鶏そばCiassic」麺

スープをしっかりちゃっかり馴染ませ、
その一体感は高く、
つるしこ食感で楽しませる。
こういう違和感の無さがイイよねぇ〜

 

 

 

 

 

じっくりと味わっちゃって、
ちゃっかり味わっちゃって、
さ、別皿へとイっちゃおう。

らぁ麺 めん奏心「鶏そばCiassic」トッピング

チャーシューは豚肩ロースと鶏胸肉の2種。

共に低温調理されたもので、
早めにスープには浸しておいて、
その熱を加えてはいたんだけど、
肩ローはしっとりと、
鶏胸はさくっと柑橘の香りを放つも、
共に生肉感が残っちゃってて、
もうちょい火が入ってて欲しい感じ。

らぁ麺 めん奏心「鶏そばCiassic」チャーシュー

残念無念あかんねん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンマはゴマ油の香りをまといポリポリ。
完スペ。

らぁ麺 めん奏心「鶏そばCiassic」完スぺ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【味噌らぁめん】¥1,250

らぁ麺 めん奏心「味噌らぁ麺」

 

 

 

ピリ辛な味噌もまた良き。

らぁ麺 めん奏心「味噌らぁ麺」

らぁ麺 めん奏心「味噌らぁ麺」スープ

らぁ麺 めん奏心「味噌らぁ麺」麺

らぁ麺 めん奏心「味噌らぁ麺」キャベツ

熱が入ったキャベツは甘みを増し、
シャキクタ食感。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トッピングはトリクラ同様に、
思うことはあるんなだなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、ま、ま、
とは言えとは言え、
共に完スペフィニッシュ。

らぁ麺 めん奏心「味噌らぁ麺」完スぺ

連食ならばトッピングレスでも良かったな、
そんなことを考えつつの退店。

 

 

「ごちそうさまでした。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この直後、更に雨足は強まり、
え?
ひど過ぎるな。

レーダーを見てみると、
見たことないほどの赤黒き色で・・・

 

 

 

 

 

これって線状降水帯???

線状降水帯

バケツの水をひっくり返したと、
そんな報道がされるけど、
これはそれ以上で滝の中に居るかのよう。
オヂサマの店も雨の浸入はあったようで、
牧之原では竜巻も発生したらしく、
でも、その範囲はもう少し広がっていて、
焼津や吉田町でも見かけた。

 

 

 

 

 

気象状況は年々悪化してるような感じで、
まぁ、落ち着いてラーメンを食べるって、
それも難しくなっていくのかも?

 

 

 

 

 

島田市

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.