なんとなく評判が良さげで、
そんな声が聞こえてきたりして、
それは足を運びたくなる要因ではある。
イってみようかな。
この記事を流し読み [開く]
【磐田 麺屋 さすけ】
朝8時からの営業ということもあってか、
昼時を前にして谷間の時間帯だったようで、
落ち着いた雰囲気。
僕にとってはラッキー。
暖簾をくぐるとすぐ左手には券売機。
うごッ?
るーが?
肉そば、油そばが無くなってんじゃん!
代わりに新しきボタンが収まっていて、
ほわ?
ブタニボ?
へぇ〜、そりゃ未食だし、
限定も出てるわけじゃないし、
ま、出てても食べるかは気分次第だし、
それをイってみようかな。
っと、ポチリとしゃん!
セルフで水を用意して席に着き、
食券とスタンプカードを店長KATZに渡す。
「全然増えてないじゃないッスかぁ〜」
お!
早速イヂってきましたね。
「うん。10個押しといて。」
「僕が押せるわけないじゃないッスか。」
「そっかぁ〜、じゃ9個でイイや。」
「無理。」
「え、前に食べずに帰ったこt・・・」
「 おいッ!」」」
コントみたいな会話をしつつの調理待ち。
【ブタニボ】¥950
あ
そういうスタイルで来ましたかぁ〜
ま、ネーミングからして違うんでしょうが、
見た目的には家系の表情をしてますねぇ〜
黒で引き締められた丼の中には、
スープ自体はやや隠れ気味ではあるけど、
こってりと濃厚な感じが見て取れ、
チャーシュー、ホウレン草、海苔と、
家系って言ったらこんな感じ!
な、トッピング構成と配置、
違うってのは刻み玉ねぎだったり、
おろしニンニクだったり、
なんだこれ?なキューブだったりたり。
キューブは後で使うみたいなので、
とりあえずはスープをひと口。
ふんふんふん
濃厚な粘度の豚骨は柔らかくまったりと、
舌を包むような円やかさがあり、
そこに煮干の風味を重ねてきていて、
味わいは感じられるんだけど、
味付けは大人しいので、
これは蓄積効果を狙ってなのか、
ファーストインパクトとしては弱い。
ふた口み口・・・やっぱ弱めに感じる。
焼き煮干は結構香りが強めに感じるもので、
それがウリであるとはあると思うけど、
これは濃厚豚骨がそれを包み込んでしまい、
その良さを殺しちゃってるようで、
煮干量が少ないのか、
あ、やっぱタレも大人しいのか薄味で、
ぐっと引き込まれる感じがしない。
キューブやニンニクがあるので、
味変効果を見越しての引き算なのかしらん?
麺をイってみよう。
合わせるは自家製麺で、
緩くウェーブ掛かった平打ち極太麺。
滑らかな麺肌が唇を心地良くくすぐると、
もちっとした弾力の後、
ぐっと噛み応えを感じる力強さがある。
スープはしっかりまとってくるので、
そういう意味の一体感はある。
あるんだけど、
力強い麺であるのでスープがしっくり来ず、
バランス的には味付けが弱く感じるなぁ〜
ある程度食べ進めたら、
味変第1弾のキューブを使おう。
KATZ曰く、
煮干にバターを加えたりしたものだそうで、
は?
バター?
と思いつつ溶かし込んでみると、
あ、なるほど!
煮干の風味が増す効果と共に、
バターがコクと香りで変化を付けてくる。
あ、これは面白いね。
面白い、うん、面白い。
ま、でも、
キューブの大きさもさることながら、
煮干の香りにしても、
エンミにしても増すわけでないので、
大きな味変効果は得られずじまいで、
惹きが増すわけでもないので、
アクセントとしては弱く、
単なるテクニック紹介ではもったいないな。
味変第2弾はおろしニンニク。
香りが変化をもたらすけど、
思ったほどガツン!と効かず、
豚骨強いなと実感。
海苔で包み込んでみたり、
ホウレン草を摘まんだり、
チャーシューを食べたりたりで完食。
【和え玉】¥250
もうちょっと食べたく和え玉を。
こちらは低加水平打ち細麺が使われていて、
その上にチャーシュー、
青ネギ、煮干粉が載せられている。
麺底にはタレと香味油が。
全体が早く混ざるように、
トップだけをざざっと散らしたら、
全体がしっかりと馴染むように、
マーゼマーゼ
ψ(`∇´)ψ
あれ?
タレが少なめかな?
上手く色が均一化するように、
マーゼマーゼ
ψ(`∇´)ψ
まぜそば的要素のある和え玉は、
スープを注いだりしてもイケるんだけど、
味が付いているのでそのままでもイケる。
ぐっと歯応えのある麺が旨い。
卓上の煮干酢を注ぎ入れ、
酸味を加えて変化させはむはむはむ。
ラムスデン現象発生中の残るスープは、
温度低下での旨みを味わいつつのくぴくぴ。
完スペにてフィニッシュ。
「どう? どう?」
ブタニボの時も和え玉の時も、
KATZは顔を覗き込むように訊いてくる。
「和え玉“は”美味しいなぁ〜」
「おいッ!」」」
「じゃ、ブタニボはどうス?」
「ブタニボはあーだこーだ・・・」
「他の人達は美味しいって言ってく・・・」
「社交辞令で?」
「おいッ!」」」
おいおい教かよ!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ オイオイオイオイ
ノーゲスとなったので、
イヂり、イヂられながらの会話を重ね、
訊かれたことに対しては、
素直な感想を返したけど、
どう思ったかしら?
良い方向へ変化すればイイけどなぁ〜