ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

菊川市

menya 787【地鶏(熊本地鶏天草大王ブランド、塩)】@菊川市

投稿日:2025年10月16日 更新日:

 

 

 

 

きゃーーーッ❤

 

 

 

外に出てきたスズキさんと遭遇し、
NBA〜スニーカーの話をしてると、
女教師マユゥがドアを開け、
見知った顔と認識で笑顔を見せてくれた後、
「OPEN」と札を返す。

menya 787の外観1

menya 787の外観3

 

 

 

【menya 787】

(菊川市加茂5761-1)

menya 787の外観2

御前崎で人と人との縁、巡り合わせ、
結び付きなんてなことを考えさせられ、
満足高き時間を過ごせたんだけど、
昼からは時間が経っちゃってて、
ハラヘリヘリハラではあって、
時間的にはイケんじゃね?って考え、
夜営業開始にポールでの到着で、
なかなかそういう機会は無いもんで、
いつもとは違う雰囲気を楽しませてもらお。

menya 787の営業時間

menya 787のメニュー

menya 787の外観4

menya 787の案内

 

 

 

 

 

 

え゛え゛え゛え゛え゛

 

 

 

 

 

スグルゥはいつも通り予想通りの反応で、
面白くもあり、
つまらなくもあり、
それを超えることはないのかもかも。

menya 787の券売機1

menya 787の限定案内

券売機前に立ち、
限定も確認するも気持ちは動かずで、
レギュラーの中からアレをイっちゃう。

ポチッとな。

menya 787の券売機2

醤油 or 白醤油 or 塩から選べるので、
「塩!」と選択しての調理待ち。

menya 787の内観

 

 

 

 

 

【地鶏(熊本地鶏天草大王ブランド、塩)¥950

menya 787「地鶏(熊本地鶏天草大王ブレンド、塩)」

 

 

 

さぁ、どうだ?

今回はどうだ?

 

 

 

スープは以前より淡いように見えるものの、
実際はどうなのか?

 

 

 

 

 

期待してるよ、スグルゥ。

 

 

 

 

 

琥珀色のスープに白ネギがランダムに浮き、
麺線は縦方向に魅せている。

menya 787「地鶏(熊本地鶏天草大王ブレンド、塩)」

それを邪魔しないように、
鶏もも、穂先メンマ、姫三つ葉を添える。

同じ系統の色が揃う中、
姫三つ葉の緑に目が集まる。
良き良き。

 

 

 

 

 

金色スプーンは廃したようで、
透明レンゲに戻されている。

menya 787のスプーン

やっぱスプーンじゃね、
それに合うものってあるので、
やっぱりレンゲを合わせて欲しいよね。

 

 

 

まずはスープをひと口。

menya 787「地鶏(熊本地鶏天草大王ブレンド、塩)」スープ

香味油が多いよなぁ~

ヌメリが唇に触れた後、
鶏の膨よかな香りが口の中に広がって、
それが膨らんで鼻からに抜けていく。
イイよなぁ〜

ふた口み口と重ねていくと、
前回はほんのさじ加減の差なのか?
ようか?ここのか?とうか?
エンミの蓄積によってしょっぱめに感じ、
エンミが出しゃばっちゃったので、
鶏の旨みを引き立てるでなく、
殺しちゃう感じだったので、
作ったスグルゥには感想は伝えていたけど、
今回はイイ感じに抑えてあって、
鶏の旨みを引き立てているように感じ、
前回は前回として、
今回は今回で良き良きバランス。

 

 

 

合わせるは低加水細麺。

menya 787「地鶏(熊本地鶏天草大王ブレンド、塩)」麺

こちらもまた気になることはあったけど、
今回はイイ感じの茹で加減でもって、
しなやかさが感じられ、
鶏塩スープとの相乗効果は得られていて、
前回は前回として、
今回は今回で良き良きバランス。

絡んでくる白ネギの食感も出しゃばらず、
程良きアクセントとして働いていて、
食感的にもリズムを生み出している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚チャーシューを合わせるでなく、
鶏ももを合わせている。

menya 787「地鶏(熊本地鶏天草大王ブレンド、塩)」鶏肉

そう、鶏主体のスープであったり、
魚介主体のスープであったり、
スープに力を入れこだわる店は多く、
麺に力を入れこだわる店もあるけど、
それらはそれでイイとしても、
トッピングにこだわりを感じるのは少なく、
別に豚がダメという意味ではなく、
レギュラーと同じ豚チャーを載せ、
何も考えていないように感じるのがイヤ。

スープと麺は良くとも、
肝心な最後で手を抜く、というか、
詰めが甘い、というか、
“画竜点睛を欠く”ラーメンが多く、
そういうのが見えちゃうと、
見透かしたようでテンションが下がり、
その一杯の印象がダダ下がることがある中、
鶏、鶏を合わせたのは悪い印象ではない。

柔らくもぷりっと弾力があり、
違和感もないんだけど、
やや下味が弱い気はした。
ちゃんと下味を付けりゃあ付けたで、
出しゃばる要因にも繋がったりもするので、
そこんとこはムズイとは思うものの、
この一杯にあってはちょい弱めには感じた。

 

 

 

穂先メンマはシャクシャクと、
この一杯にあっては異質な食感であるも、
箸休め的にリズムをも生み出し、
味付けも強過ぎず弱過ぎずのバランスで、
これは合ってるよに思う。

姫三つ葉は和を感じさせる香りでブレイク。
また新たな気持ちで食べさせる。

 

 

 

【生姜和え麺】¥200

menya 787「生姜和え麺」

一杯だけじゃ物足りないかな?と、
ゴハンものも考えたけど、
ガリバタじゃ合わなさげだし、
ちょいと目新しさには欠けるし、
食傷気味でマンネリ感はあるのでスルー。

では和え麺にしてみようかと思うも、
8種類もあるのでどれか合うのか分からず。

menya 787の券売機3

生姜は合う気がしないでもなかったので、
頼んでみたんだけど・・・

 

 

 

 

 

何これ?

 

 

 

 

 

生姜の繊維質の欠片も感じられないほどに、
細かくおろされた、というか、
これニンニクじゃね?と思うようなもので、
一応確認で舐めてはみるけど・・・

ニンニクではないな。

menya 787「生姜和え麺」

でもおろしたものとも印象は違く・・・

家庭用のチューブのやつでも生姜感は強く、
何これ?
むしろ何よ、これ?
生姜も若干感じる程度でもって、
妙な違和感ある香りがする。

 

 

 

 

 

いや、そりゃ、チューブのものも使うよ。

使うけどさぁ〜
ちゃんとおろした方が香りは高いので、
物がある時は、
時間がある時は生を使うよ。

これはないんじゃね?
タレなどと共に麺に絡ませて、
いわゆる油そばとして食べてみるんだけど、
生姜感弱いなぁ〜

menya 787「生姜和え麺」麺1

menya 787「生姜和え麺」麺2

いくらさぁ〜、
サブメニューだとしてもさぁ〜、
お値段安いからってさぁ〜、
ちょいとこれはナシよりのナシで、
全力的に否定するわ。
良くないよ、これ。

 

 

 

menya 787「生姜和え麺」麺3

スープを注ぎ入れることで食べやすくなり、
生姜もどきの存在も薄らぐんだけど、
この生姜もどきはないわ。
高まってたテンションがぐぐっと落ちたわ。

menya 787「生姜和え麺」麺4

お腹は満たされたんだけどね。
和え麺ひとつにしても、
“画竜点睛を欠く”感は残念極まりなく、
うん、そういうとこだぞ。

menya 787「地鶏(熊本地鶏天草大王ブレンド、塩)」完スぺ

 

 

 

 

 

ざっけんじゃねーぞ!

シスアンガーだぞ!

カブロンだぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズキさん、バイバイ!

マユゥ、バイバイ!

スグ・・・(¬_¬)

 

 

 

菊川市

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.