ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

焼津市

カナキン亭 八楠店【プロペラ麺】@焼津市

投稿日:2025年10月1日 更新日:

 

 

 

 

横浜~東京を楽しんできたので、
お腹はそこそこ膨れていたんだけど、
時間の経過はもちろんのこと、
運転することでの微振動によって、
詰まってきたか?
消化が早まったか?
お腹の容量に隙間が出来たたような感覚。

つまりはお腹が空いてきたっちゅうこと。

 

 

 

 

 

となると、
普段なかなか行かないエリアが照準に入る。

 

 

 

 

 

味噌が食べたくなってきたぞ。
うん、溶きたくなってきたぞ。

東名清水インターで降りて、
国道1号から側道へ入り、
そこから北街道の鳥坂へ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭がそれでいっぱいになっちゃって、
それを食べるつもりでいたのに、
当たり前に食べるつもりでいたのに、
日曜日でも早めに終わっちゃったのか?
どちらにしても18時到着時点で閉めてた。

一見ではないけど、
なんかそんなフラれ方をしたよな気分。
残念無念断念。

他の店舗も考えたけど、
他の店舗も食べ歩いたけど、
結構甘かったり店によって違いはあって、
結局元に落ち着いてしまっただけに、
ま、元のオヤジさんはもう引退してるけど、
それでもオキニであることは変わりない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてさて、
それはともかくどうする?どうする?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溶き味噌も食べたかったけど、
ジャンキーなものは他にもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域チェーン店とも言うべき、
あちらに寄ってみることにしゅる。

ま、とは言っても、
他の店舗を食べ歩いたわけじゃないけど、
最初に食べたのが焼津八楠で、
そこでヒットしたので、
この店舗の利用率がほぼほぼ100%なの。
そうなの。

カナキン亭 八楠店の外観2

 

 

 

【カナキン亭 八楠店】

(焼津市八楠1-5-6)

カナキン亭 八楠店の外観3

 

 

 

夜カナキンってあったっけかなぁ〜?

カナキン亭 八楠店の外観1

カナキン亭 八楠店の案内1

昼とは違う雰囲気がなかなかナイスで、
通し営業ってのも食べ手にはナイス。

前後客はあったものの、
ちょうど店舗前に車はおらず、
外観がしっかり撮れたレアな状況。
もちろんスムース駐車。

 

 

 

カナキン亭 八楠店の外観4

それでも店内は混んでいて、
フォーク型のカウンター6席×3列、
小上がり3脚は賑わっている。
で、すぐ左にある券売機前。

カナキン亭 八楠店の券売機

じっと眺めるものの、
食べるべきものはキマッテル!!!!
むしろそれのみでキマッテル!!!!

迷わずポチリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・する前に、
サイズを選ばにゃならん。
麺量を並・中・大から選ばにゃならん。

何度も間違えたので、
さすがに覚えたけど、
ヤラかしがちでポカしちゃう手順なの。
そうなの。

いつもは中を選ぶことが多いけど、
今回は大人しく並にしちゃおうとポチリ。
いつものラーメンをポチリ。

カナキン亭 八楠店の券売機

 

 

 

フォークの先っぽに腰を据え、
楽しみに調理待ち。

カナキン亭 八楠店の案内2

カナキン亭 八楠店の案内3

カナキン亭 八楠店の内観

 

 

 

 

 

 

テーブルの先客の家族は、
食べたものを片付けまとめていて、
その配慮がすごく刺さって、
むしろ微笑ましく、
こちらも気分が良くなりました。

カナキン亭 八楠店の内観

 

 

 

 

 

【プロペラ麺】¥1,100

カナキン亭 八楠店「プロペラ麺」

 

 

 

ほらぁ〜

コレですよぉ〜

 

 

 

妖しいったらありゃしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼とは違った落ち着きなのか?
作り手の違いなのか?

久しぶりに見る丁寧な盛りなんだわ。

カナキン亭 八楠店「プロペラ麺」

白ネギを浮かべた妖しき赤黒いスープ、
チャーシュー、メンマ、キムチはもちろん、
プロペラ麺ですもの、
プロペラ機の前照灯に見立てた味玉2つ、
プロペラに見立てた三角カットの海苔、
最後にその軸たる青ネギを中央に高めに、
グダグダな盛りには引くけど、
至極丁寧な盛りには惹く。

 

 

 

 

 

レンゲをそっと沈め、
まずはスープをひと口。

カナキン亭 八楠店「プロペラ麺」スープ

 

 

 

はい、キタよ!

 

 

 

ピリッと舌先を刺激する辛みがあり、
ニンニクもふっと追い掛けてくる。

いつもはこってりとした感があるんだけど、
この日はたまたまか?
僕の感じ方なのか?
作り手によるものなのか?

スッキリとシャープな感じで、
辛みとのバランスが取れているような印象。
この加減がイイ感じだわ。

 

 

 

カナキン亭 八楠店「プロペラ麺」麺

合わせるは加水低めの細麺で、
スープをしっかりと蓄えて、
辛みをもしっかりと蓄えて、
辛みに負けずのしこしこした歯応えで、
この加減がイイ感じだわ。

ちょこんと盛られた青ネギを崩し絡ませ、
ザクジャキ食感と青き香りを楽しむ。

 

 

 

カナキン亭 八楠店「プロペラ麺」チャーシュー

チャーシューは巻バラでややパサ。
八角の香りが特徴的でイイのよね。
メンマはコリコリ。
キムチは浅漬けで瑞々しくあっさり。

プロペラの海苔を絡めてみたり、
前照灯の味玉を楽しんだりのたり。

 

 

 

卓上にはたくさんの味変アイテムがあり、
おろしニンニクは辛みに必須。

カナキン亭 八楠店「プロペラ麺」味変

 

 

 

香りを高めたら、
酢をちょこっと入れて酸味をプラス。

カナキン亭 八楠店「プロペラ麺」味変

 

 

 

箸が加速するのよねぇ〜

 

 

 

今回は腹具合の加減でもって、
大人しめの並にしたけれど、
次はどのボタンを押そうかしら?

夜営業が良かったので、
次回はどんな感じか気になっちゃうな。

 

 

 

どちらにしても好きな一杯なので、
悪くは思わないはずだけどもね。

 

 

 

( ̄▽ ̄)b

 

 

 

カナキン亭 八楠店の求人案内

 

 

 

焼津市

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.