あっさり昆布水、
あっさり塩の2杯を食べたけど、
どうも気持ちは悶々モヤモヤで、
気持ちを上書きしたいものの、
お腹的には程良き加減にはなってきたので、
今日はこのくらいで許してやろう、的な、
そんなモードではあったんだけど、
この日の同行者は違う。
珍しく3杯目を欲している。
マヂか???
普段なかなかそんなことないし、
珍しく欲しているので、
これに合わさないわけにもいかない。
では、どこにするか?
地図検索してみるも、
コレ!って気持ちがヒットしない。
もうちょい範囲を広げてみるも、
コレ!って気持ちがヒットしない。
一旦休憩して考えよう。
【コメダ珈琲店 岡崎若松店】
この道は走ったことがあるな。
なんかそんな景色で、
あ!
岡崎の兄さん家に向かう時に通ったな。
調べてみるとビンゴ!
おじゃましてまんにゃわ!
コメダでのいつものを頼み、
更に調べてみると、
一杯のラーメンに行き当たる。
どこも似たような表情のラーメン多く、
ま、食べれば美味しいんだろうけど、
パッと見のそそりがないんだよねぇ〜
そんな中でのヒット。
これは食べてみたいな。
調べでみると限定のようだけど、
まだ提供されているようだし、
今から向かえば営業時間に間に合う。
チリン!PayPay!
【まるぎん商店】
昼営業終了目前ながら、
ラストオーダー前に到着したんだけど、
え?
駐車場はまだ満車状態ながら、
すぐに動く車があってのラッキー駐車。
まだ外待ちが居て人気度の高さを感じる。
案内などを確認しつつの待ちで、
ようやくの券売機前で、
メニューを確認し、
スタッフ対応のPayPayで支払い。
チリン!PayPay!
店内はカウンター10席、
テーブルは2脚あって、
案内された席で大人しく待つのだぞ。
【しお味 茄子三昧 天狗茄子の冷やしラーメン】¥1,850
メニュー写真で表情は見て、
分かってはいたものの、
実物を目の前にすると印象はちと違う。
良さげじゃないのさ。
ナス増しだもんでナスはたくさん並び、
それを強調する配し方なので、
ワクワクしちゃう。
しかもヴィシソワーズまで付いてきちゃう。
名前は聞いたことはあるも、
知ったかぶりもいけないので調べると、
フランスの町の名前を取ったヴィシー風、
冷製クリームスープだそうで、
そこにナスを浮かべている。
ラーメンでナスたっぷりで、
こちらにもナスだもんで、
どれだけ体の熱を冷ますねん!って感じ。
あ、そうそう、
熱を冷ます効果があるので、
秋ナスは嫁に食わすな、って、
子孫繁栄を願ってという説らしいね。
知らんけど。
(。-∀-)
とりあえずとりあえず、
そのヴィシソワーズを口にすると、
ひんやりと冷たきもので、
重みのあるまったりしたスープなので、
舌をくるりんと包んで熱を奪う感じ。
ほんのりとした甘みがイイのだが、
なぜラーメンにヴィシソワーズ?
組み合わせ理由は分からず。
美味しいんだけどね。
ラーメンをイってみよう。
放射線状に丁寧に並べられたるナス、
その上に茗荷などの薬味に一味唐辛子。
まずはスープをひと口と啜ると、
ひんやりとした中、
節の香りが塩味ゆえにより感じられる感。
カツオにサバかしらん?
あっさりとしつつも、
しっかりと旨みが感じられて良き良き。
麺を引き出してみ・・・え?
丁寧に並べられたナスの下、
チャーシュー、メンマがあるじゃん!
写真にはチャーシューが載るものもあるも、
表情がつまらないと思い、
チャーシューは無くてもイイので、
ナスを増したい!と思い、
一番お高いのにしたのに、
チャーシューあるんかい!
メンマもあるんかい!
そこに愛はあるんかい!
ちょいとテンション下がる⤵︎
ま、その引き出した麺は低加水極細麺。
ぷりぱつ食感で、
極細でもエッジが効いているので、
その存在感を高めて主張してくる。
スープとの一体感も高く、
ひんやりとした温度でも熱を下げてくる。
さ、ナス。
ひとつ摘まんでみますってぇと柔らかで、
あ、揚げナスなのね。
油との相性は間違いなく良くて、
油によるコク増し、
引き出された甘みがイイのよ。
揚げナスって旨いよねぇ〜
しかもたっぷりマシマシだもの、
そりゃ、ワクワクしちゃっても致し方なし。
茗荷などを絡めると、
ザクっとした食感からのクセある香り、
唐辛子のピリッとした刺激で変化付け。
低温調理の豚肩ロースチャーシュー、
ポキポキメンマを挟みつつ食べてると、
ちょいとお腹がぽんぽんになってくる。
この日3杯目でぽんぽんになってくる。
ふぅ〜
軽くブレーキが掛かる。
ナスはたっぷり。
しかも揚げナス。
ナス自体は美味しいんだけど、
油が徐々に堪えてきてて、
ちょいとキツく感じてきちゃう。
ふぅ〜
揚げは揚げで美味しいんだけど、
焼きナスではダメだったのか?
なんてな考えも浮かんできちゃうけど、
今更ジロー、それを言っても始まらない。
但し、冷製ゆえに油の活動が抑えられたか、
ひとつ、またひとつ、
港を出ていく船にさすらいを感じるように、
ひと口ふた口と食べ進めちゃって、
なんとかかんとか完食フィニッシュです。
惹きある表情に誘われて、
多分2回目じゃなかったかな?
そんなヒサホーではあったんだけど、
ナスはイイね。
見た目も良かったし、
たっぷりナスを食べられて良かったけど、
揚げナス一辺倒だったので、
違うアプローチがあっても面白かったかも。
ま、でも、食べられたことは良かった。
そういう感じで。