その発表に衝撃!
海外フェスに参戦してるようだし、
コラボも色々やっちゃあいるようだけど、
海外アーティストのそれだったりで、
国内アーティストってあったっけ?
しかも聖飢魔IIってんで、
そりゃ、オドロキ!
第一大教典、いわゆる1stアルバム、
「悪魔が来たりてヘビィメタる」は買った。
それをもじったコピーにもオドロキ!
「悪魔が来たりてベビメタる」
ヤラれちゃうさ。
そりゃ、ヤラれちゃうわさ。
観たい!観たい!観たい!
観たいにキマッテル!!!!
ま
とは言えとは言え、
チケットが取れる保証は無いし、
チケットが取れる確証も無いし、
THE ONEに入っているわけでもないし、
ダメ元で一般先行発売に賭けるしかない。
抽選で落選しちゃうでしょうが、
多分おそらくmaybeダメでしょうが、
可能性はゼロではないので賭けるしかない。
あ、申し込み時点で支払うのね。
チリン!PayPay!
頼むぞ、ローチケ!
ダメ元だけど頼むぞ!
あ
取れた。
GW明けの発表で「当選」の文字を見て、
当たれば当たったで不思議な感覚。
おひとり様なので取れやすかったのかしら?
ともかく取れた。
約4ヶ月先を楽しみにしておこう。
2日間公演で30日は『遭遇』、
31日は『衝撃』と題していて、
その初日、2025年8月30日。
前日まで色々諸々忙しく、
当日の行動の詳細な計画はしておらず、
大雑把なものでしかなく、
とりあえず出発して菊川で朝ラーをし、
ひたすら東名を運転。
ナビの案内で横浜青葉で分岐するも、
どうやら間違えてしまったようで、
このまま一般道を進むと到着が更に遅れる。
高速で戻った方が早いのか?
やむなく戻ると、
今度は大渋滞でもって、
効きの悪いエアコンに室内温度は急上昇で、
高温注意でスマホの機能停止でパニックで、
横浜町田でやっと下りて順調に運転するも、
今度は駐車場の確保が至難至難。
横浜アリーナ周辺はどこも「満」で、
近隣ではアイドルイベントがあるのか?
横断歩道をらしき格好の女のコ達、
ファンらしき人達、発生する渋滞で進まず、
ラー博との間に絞ってウロウロウロウロ。
「空」になったかと思いきや、
すぐさま駐車場待ちの車が停めて「満」
1時間近くウロウロしただろうか?
回転率早めな場所を見つけ、
暫く駐車場待ちをしてのアンラッキー駐車。
お友達のMICCAMETALとは、
グッズ販売で合流しようと思ってたけど、
とても無理無理無理無理カタツムリで、
のんのドラマを観たくもカタツムリで、
さてさてさて、
残り時間を考えるとラー博に行くしかない!
ってなことで、
新横浜ラーメン博物館に行き、
「横浜ラーメン 六角家 1994+」へ。
「ビール」
「キャベチャー」
「ラーメン(中盛り)」を口に入れ、
入場開始は16:30とまだ時間はあるので、
車に戻って軽く休憩を・・・(_ _).。o○
てなことでゆったり過ごし、
会場へと向かったのだが・・・
の?
随分と人が少ないな。
開場時間を過ぎたので人が少ないの?
む?
ベビメタの案内がないな。
あれ?
様子がおかしいぞ?
え゛
まさかまさかまさか!
この後に及んで会場違いが発覚!
横浜アリーナだとばかり思っていたけど、
違うジャマイカ!
マヂ?
マヂ?
マヂ?
あ、そういえばKアリーナ横浜だったな?
調べてみると全く別な場所で、
みなとみらいエリアじゃねーか!
横浜アリーナがネーミングライツ販売で、
違う名前になったのかと勝手に思ってた。
Kアリーナ横浜は違う施設じゃねーか!
ヤバい!
ヤバい!
ヤバい!
焦る気持ちはやむなし山梨で、
開演まで1時間ちょいに迫ってて、
さて、どうするどうするどうする?
落ち着け!
落ち着け!
落ち着け!
御上先生ならどうする?
考えて!
むむむむむ
ビールは呑んじゃったし、
駐車場確保も厳しそうだし、
車移動は無理無理無理無理カタツムリ。
車は置いていかねばねばねばで、
徒歩?
タクシー?
MICCAMETALに連絡をすると、
電車の選択肢を教えてもらったけど、
馴染みのないエリアでそれはキビー。
タクシーだな。
幸いなことに新横浜駅近くなので、
すぐ捕まえられるだろうと思い、
駅へと向かったものの、
え゛
タクシー待ちに長蛇の列が出来ている。
ワンオクかぁ〜
Tシャツを着た面々が列を作ってる。
こりゃ、無理だ!
Takaよ、タカ☆に力を与えたまえよ。
通りまで戻って捕まえようとするも、
日清スタジアムへのワンオク軍団の群れ。
流れに逆らって逆らって逆らって通りに出、
なんとかかんとかタクシーを捕まえ、
ほっとひと安心で安堵&安堵。
昨日はMステでパフォーマンスを観たけど、
今日は生で観られるという高揚感マシマシ。
ギリで間に合いそうで安堵&安堵マシマシ。
あ!
見えてきた、あれがKアリーナか!
【Kアリーナ横浜】
開演20分前のギリ着で、
運転手に感謝感謝で釣りチップ。
あざす!
とは言えとは言え余裕はないので急ぐ。
電子チケットはどうやりますのん?
画面を表示したままにしていると、
スタッフがヒュッ!と操作して「入場済」
ええと?
LEVEL7はどこ?
階段を上り上って、
まだ上がるの?
7階ってことか?
とにかく急いで席に向かったのだが・・・
うわあああああああ
すげーーーーーーー
最上階の端辺りの席だったんだけど、
今まで見てきた会場とは違う圧倒感!
今時の球場、あ、行ったことはないけど、
エスコンフィールドのスタンドを切って、
扇型に切ってステージを付けたような感じ。
空調がしっかりコントロールされ、
ひんやりとした空気も手伝ってか、
その圧倒感はダンチだわ。
グランドキャニオンを生で見たよな感覚で、
暫し立ち尽くしちゃったわ。
で
すぐさま公演は始まり、
聖飢魔IIがステージに登場。
デーモン閣下の声が響き渡る。
ジェイル大橋代官、
ルーク篁参謀、
ゼノン石川和尚、
ライデン湯沢殿下、と、
現メンバーの演奏もスクリーンに映る。
にしても閣下の声がスゴイわ。
キーを落とすことなく、
途切れることない圧倒的な声量で、
あれ?
確か昨年ガン手術したんじゃなかったっけ?
齢100,062歳がシャウトする。
1st大教典は持っていただけで、
曲自体は知らないものがほとんどで、
あ、これ聴いたことある、ってのが少し。
でも、曲であったり歌であったり圧倒的で、
体は自然と動いちゃう。
MCを挟むんだけど、
話し方にユーモアがあるのよね。
青森のりんご「満紅」を叫ばせるなど、
ちょいと下ネタが過ぎるし、
それを引っ張り過ぎるきらいがあるので、
引いてしまったりもするのだけど、
ウケてる人は多いようなので、
ま、そこんとこはそれぞれの受け止め方か。
“BABYMETAL IS DEAD”と替え歌もあり、
スクリーンに館が映し出されるとザワつく。
「少女の叫びが・・・」
「キャーーーーーーー」
コール&レスポンスはお約束のようで、
少女達がそれに応じるも、
閣下はそれに違和感があるようで、
歳を重ねた少女達ということがバレバレで、
遂には昭和の少女にレスポンスを求める。
笑い声が漏れる。
で、「蝋人形の館」
認知度が一番高いと思われる曲に大興奮!
間違いない!
「Fire After Fire」も声量キープ、
むしろノってきたんじゃないか?
圧倒感キープの圧巻!
閣下のキャラクター性から、
色物的に見られがちだけど、
その歌唱スタイルは健在で、
100,062歳とは思えない力強さにオドロキ!
1時間ほどだったかな?聖飢魔IIの回は終演。
聴き応えあって楽しい時間だったわ。
さ、次はBABYMETALだ!と思うも、
セットチェンジなどもあって20分の休憩。
観客はメイトさんが多かったようで、
「BABYMETAL DEATH」が流れ始めると、
即、総立ちモードで登場で歓喜!
定番曲であったり、
好きなBMCであったり、
NEWアルバムからの曲もあったり、
SUちゃん声が出てない?とは思うものの、
歌わないんじゃ踊りんちゃいと、
体を揺らして楽しんじゃう。
01:BABYMETAL DEATH
02:ヘドバンギャー!!
03:PA PA YA!! (feat. F.HERO)
04:BMC
05:METALI!! (feat. Tom Morello)
06:Sunset Kiss (feat. Polyphia)
07:Song 3 (feat. Slaughter to Prevail)
08:RATATATA
09:ギミチョコ!!
10:from me to u (feat. Poppy)
11:イジメ、ダメ、ゼッタイ with デーモン閣下
聖飢魔IIとは最後の最後に閣下登場で、
「悪魔、ダメ、ゼッタイ!」と歌うなど、
初日『遭遇-Encounter-』は終演。
翌日『衝撃 -Impact-』においては、
2組が共演を果たしたらしく、
MOA、MOMOはギターで演奏と、
あああああ
それも観たかったなぁ〜
初日のみ参戦だったので、
いずれ映像で観れるんだろか?
引用元:音楽ナタリー ➡ https://natalie.mu/music/news/638427
ま、ま、ま、
それはそれとてともかく初日の公演終了。
チケット当選からのこの日で、
道を間違うのはよくあることながら、
会場を間違うってのはナシ寄りのナシで、
間に合ったのはラッキー中のラッキーで、
ドタバタな一日ではあったけど、
やっぱ生ライヴはイイね。
溜まってものが発散解消出来て、
軽い放心状態でスッキリした感があるわ。
で、お友達のちひろんは来てないけど、
MICCAMETAL、Tさんと合流し、
プチ打ち上げをしようとするも、
そう思う人は多かったようで混雑。
あっちかな?
こっちかな?
さて、僕らはどこでしょう?と右往左往で、
辿り着いたるエル・ドラードはこちら。
【情緒個室Dining 楓 横浜駅前店】
かえでって言うな!
みさきって言うな!的な的な。
宿まで運転をしなければならなかったので、
今回は泣く泣くノンアルだったんだけど、
摘まんでは飲んで話をして、
スタッフ対応は気になるとこはあったけど、
ま、ま、ま、
楽しい時間を過ごすことは出来ましてぇの、
近くの駅まで送ってもらっての解散。
知らない土地での電車移動は緊張するぅ〜
それでもなんとか駅到着で、
駐車場まで辿り着いての宿移動。
はい、そんな感じでもって、
聖飢魔II vs BABYMETALは楽しめたし、
前後はわちゃわちゃだったけど、
それらも含めて楽しめた。
過ぎてしまえば楽しかったのよ。
( ̄▽ ̄)b
そんな機会が今度はいつ訪れるのか?
その答えはキツネ様のみぞ知る。