ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

島田市

らぁ麺 めん奏心【冷や煮干・汐】@島田市

投稿日:2025年8月2日 更新日:

 

 

 

 

暑いよ!

暑いよ!

ヒューヒューだよ!

 

 

 

空は青さが増し、
雲は厚さが増し、
僕は熱さが増し、
ともかくキビー!

小っちゃな頃は夏日(25℃)はあっても、
真夏日(30℃)は稀だと記憶してるも、
今や猛暑日(35℃)は珍しくなく、
なんなら酷暑日(40℃)も報道されたり、

 

 

 

もぉ〜!

なんなんだよぉ〜

アチぃよぉ〜

 

 

 

ではあるけど、
お腹は空くのです。

らぁ麺 めん奏心の外観1

らぁ麺 めん奏心の外観2

らぁ麺 めん奏心の外観3

 

 

 

【らぁ麺 めん奏心】

(島田市金谷栄町3538)

らぁ麺 めん奏心の外観5

 

 

 

外待ち最後尾は日差しダイレクトだけど、
列は動いて日陰に移動出来たのはラッキー。

靴裏を他人に向けないように注意し、
ベンチに座って待つ待つ待つ。

らぁ麺 めん奏心の外観4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューはこちら。

らぁ麺 めん奏心のメニュー1

らぁ麺 めん奏心のメニュー2

 

 

 

何は無くともめん奏心。

 

 

 

何を食べてもハズレ無きはずで、
逆に何を食べようか?と思案思案。

らぁ麺 めん奏心のメニュー3

らぁ麺 めん奏心のメニュー4

冷たい限定も出ていて、
この暑さじゃそれを欲するのは当たり前で、
でもシャッターを狙ったわけでないし、
開店から時間は経ってるし、
前客は冷たいものにすると話してるし、
売り切れになってる公算大。
売り切れになったら降参だい!

 

 

 

らぁ麺 めん奏心のメニュー5

 

 

 

食べたきレギュラーはあるし、
その時はその時ってことで、
しばらく経って促されての券売機前。

らぁ麺 めん奏心の券売機

 

 

 

 

 

まだ残っているよぉ〜

らぁ麺 めん奏心の券売機

18杯限定とSNSでは上がってたけど、
冷たいやーつが残っているよぉ〜

らぁ麺 めん奏心のメニュー6

であるならば、
もちろんそれをイっておきたいじゃんね?

ポチッとな。

 

 

 

汐味を選択しての着席。

らぁ麺 めん奏心の内観

 

 

 

あら!

 

オヂサマが顔を上げたぞ!
認識完了だぞ!

 

 

 

厨房内は熱いと訴えてくるので、
スポットのダクトを向けたら?と返すと、
デジタル量りが風で動いちゃうらしく、
チャーシュー切りの場所しかダメらしい。

店内は空調は効いてるし、
サーキュレーターも動いていて快適なれど、
作る当の本人達は大変みたいで、
オヂサマ乙です💦

らぁ麺 めん奏心の内観

 

 

 

 

 

【冷や煮干・汐】¥1,350

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」1

 

 

 

 

ヒヤニボですよ、ヒヤニボ。

 

 

 

何年振りだろう?
久々も久々、ひっさびさ〜ですよ。

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」2

ガラスの器にはスープと麺、
そして薬味を載せていて、
チャーシューなどの具材は別皿に。

別皿は手前に置き、
八っすんば並びで撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べる時は別皿は縦置きにするんだけどね。

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」3

まずはひんやり感満載のヒヤニボから。

黄土色のスープには自家製麺を泳がせ、
刻み玉ねぎ、白ネギを配置。
出汁氷も入っているので、
ひんやりキープですよ。

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」出汁氷

むしろひんやりマシマシですな。

 

 

 

そんなスープをまずはひと口。

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」スープ1

 

 

 

エグッ!

 

煮干がエグッ!

 

 

 

ありとあらゆるものが溶け出ているようで、
苦み、エグミ、雑味など、
良くも悪くもニボニボ感満載全開で、
エンミは強めに効かせているんだけど、
冷たさの中でも怯むことなく主張。

 

 

 

こりゃ、すげぇな!

 

 

 

単にスープを冷たくしただけでなく、
それにより失われる魅力をカバーし、
ぐいぐいと強い押しを感じるスープです。

 

 

 

ニガエグすごッ!

 

 

 

これに合わせるは自家製麺。

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」麺

低加水細麺は冷水で締められ、
つるっとした肌をしていて、
歯を入れると抗うように、
ぐっぐっと強い弾力の噛み締め感があり、
強いニガエグの中から滲み出る甘みが調和。

やっぱりイイじゃないのさぁ〜

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」スープ2

刻み玉ねぎはシャリシャリと瑞々しく、
辛き風味を放つんだけど、
そこから甘みが広がってくる。
ニガエグゆえに目立って感じる気がする。

出汁氷は溶け切らず、
ひんやりモードをキープしていて、
これは最後までイケちゃうな。

 

 

 

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」チャーシュー

別皿からチャーシューをイってみようかな。

低温調理でピンク色をした豚肩ロースで、
見るからにしっとりとしているんだけど、
そのまま食べてみてもしっとり。

でもね、温製向けに作られたと思うので、
温かいスープで温めたら合うだろうけど、
冷製だと熱が伝わることないので、
その良さが活きない気はするな。

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」チャーシュー

強力なニガエグスープとの対比において、
下味が弱く感じちゃうのも否めずで、
冷製専用チャーシューであって欲しいし、
もしくは単体で食べられるソースとか、
何かひと工夫欲しいところだなぁ〜

惜しいチャーシュー。

 

 

 

メンマはゴマ油香るもの。

 

 

 

バラ海苔はどうだろ?

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」バラ海苔

とある他店では、
淡い旨みの煮干を海苔が殺しちゃって、
煮干ラーメンではなく、
海苔ラーメンになっちゃったことがあり、
それを思い出して投入を一瞬躊躇するも、

 

 

 

ええいッ!

 

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」バラ海苔

スープを吸い込んだ海苔を麺に絡ませると、
全くもっての杞憂で済んで、
ぎくぎくした危惧も取り越し苦労で済み、
ニガエグに磯の風味をふっとまとわせ、
コリコリ食感と併せ楽しませてくれる。

 

 

 

 

 

麺を食べ終えてもスープは残したくなく、
刻み玉ねぎなども残すことなく楽しもう。

らぁ麺 めん奏心「冷や煮干・汐」スープ3

とは思いたかったものの、
右隣2席は空いて、
左隣2席も空いちゃって、
後客は3名ってな声が聞こえたので、
ちょいと慌てつつ、
でも味わって、
最後の最後まで楽しんでの飲み干し、
完全スープペロリの完スペフィニッシュ。

余韻は席を立ってから楽しもうと、
そそくさと退店行動。

 

 

「ごちそうさまでした。」

 

 

調べてみると5年ぶりだったんだけど、
沁み入るような旨さでもって、
しっかりちゃっかり楽しめちゃって、
尚且つ、
きっちりと体の熱を抑え込んでくれて、
爽快感も得られて良かったわ。
食べられて良かったわ。

 

 

 

ぐっどじょぶオヂサマ❤

 

( ̄▽ ̄)b

 

 

 

 

島田市

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.