無性に食べたくなる、
ソウルフード的なラーメンがあるんだけど、
諸々の事情があってか、
あちこちで食べれたんだけど、
閉店閉店閉店で今や営業店は数えるほど。
・・・あそこならやってたよな。
と、思い立ったら行かなきゃ!なんだわ。
この記事を流し読み [開く]
【スガキヤ 浜松西イオン店】
浜松西イオンって耳にするよりも、
「入野のジャスコ」の方がピンと来る僕。
そこの3階に店はあって、
フードコートと表示されたエリアながら、
営業しているのはこの1店のみで、
ちょいと寂しげな空間。
メニューを眺め、
定番の一杯はキマッテル!!!!ので、
あとは五目あたりを・・・と、
お?
新商品が追加されたようで、
せっかくなのでそれのセットにしてみます。
ピーピーピーピーピー!
【ラーメン(大盛)+鳥せせりの炭火焼き丼・サラダセット】¥330+100+350
たっぷりボリューミーーーッ!
ラーメンは大盛にして、
ゴハンもの、サラダ付きセットにしたので、
見た目からしてボリューム感があります。
お腹空いたんだもの。
人間だもの。
【ラーメン(大盛)】
うにゃうにゃとスープ面で暴れる麺、
トッピングに配されるは、
チャーシュー、メンマ、ネギと、
全体的には控えめな量で、
単に添えただけのようにも見える。
スープは和風豚骨味で、
粘度高くはなくサラッとしていて、
カツオらしきものを感じる。
大盛りにしたせいなのか、
ちょいと薄いように感じるのは残念だけど、
それでも惹かれるものはあるのよねぇ〜
合わせるは細麺で、
肌は滑らかでぷりっとした弾力、
もにもにとした歯応えがあり、
スープの絡みは悪くない。
あああああ
スガキヤだわぁ〜❤
チャーシューは薄切りされたもので、
ぷりっとしていて脂の旨みあり。
メンマはぽきぽきとしていて、
エンミやや強めで、
今回のスープに対してはアリ。
ネギはざくざく食感で、
軽く邪魔してるかな。
【鳥せせりの炭火焼き丼】
これは初めて食べるわ。
せせりは長さがあるものだけど、
これはひと口サイズに切っていて、
食べやすい大きさになっている。
炭火焼きを謳っているんだけど、
それにトロミあるタレが絡みまくり、
で、そのタレが甘く包み込んじゃって、
炭火焼きの香りを感じさせない。
せせりの特徴である強い弾力はそのままに、
ぷりっとした歯応えは好きなんだな。
使うタイミングがよく分からないけど、
温泉玉子が付いているので、
くぱぁ〜
ってな具合に開いちゃって、
とろんとした溢れ出る黄身を絡めちゃう。
タレに甘みはあるんだけど、
エンミは抑えられているので箸は進まず、
てか、甘みの蓄積が堪えてきて、
醤油ひと差しであったり、
一味唐辛子ふりふりだったりしたく、
受け取りカウンターに向かうもそれは無く、
コショウふりふりでスパイシーさを加え、
ま、ま、ま、と、食べ進める。
サラダにはドレッシングが付いていて、
これを掛けてのはむはむはむ。
で、完食。
スープは飲み干さず、
水を飲んで口の中をさっぱりさせて終了。
トレイなど全てを返却して帰ろうと、
一旦立ち上がりかけたんだけど、
あ、もうひと口だけスープを飲みたくなり、
ひと口飲んで水飲んで、
あ、ん〜ん、残り僅かだし、
どうせなら全部飲んじゃおうと、
丼を傾けての飲み干し。
完スペフィニッシュですぅ〜
だってスガキヤなんだも〜ん。
悪魔的な惹きがあるんですも〜ん。
悪魔が来たりてヘビィメタるんですも〜ん。
お前も蝋人形にしてやろうか!・・・って。
あ
創業75周年の「スガキヤ」と、
地球デビュー35周年「聖飢魔II」が組み、
11月18日からコラボ企画を展開だそうで、
その名も・・・
【SugakimaII(スガキ魔II)】
限定ラーメンとして、
「地獄の赤ラーメン」、
「悪魔の黒ラーメン」が提供されるようで、
そちらもまた気になるところではあるね。
「スガキヤ」HP ➡ http://www.sugakico.co.jp/
おまえもスガキ魔IIの虜にしてやろうか!