麺と書いて、
“ そば ”と読ませるほどに、
こだわりを見せるのがこちら。
【ガチ麺(そば)道場】
東三河地区において、
惹かれる店のひとつなのよ。
惹かれる店のひとつなのよ。
場所は、
今でこそナビ無しでなんとか辿り着けるけど、
初訪だとナビ無しじゃマヂ無理な住宅街の中。
それでも混んでるのよねぇ〜
やはり惹かれるのは味なのよね。
名前を書いて外待ち後に案内され中へ。
右手の券売機とにらめっこ。
またベジポタにしようか、
あ、咖喱も食べてみたいな、
鶏そばも・・・あぁぁああ、悩むぅ〜
あ、咖喱も食べてみたいな、
鶏そばも・・・あぁぁああ、悩むぅ〜
よしッ!
今回はコレ!
【濃厚鶏の中華そば】¥800
今回はコレ!
【濃厚鶏の中華そば】¥800
チャーシュー、メンマ、味玉、ホウレン草、
白髪ネギ、海苔から成るトッピングは、
丼半分のスペースに収め、
半分はこだわりの麺(そば)をキレイに流し、
魅せる盛り付け。
白髪ネギ、海苔から成るトッピングは、
丼半分のスペースに収め、
半分はこだわりの麺(そば)をキレイに流し、
魅せる盛り付け。
スープをひと口。
ハッキリと強めの味付けが先行した後に、
鶏の旨みがググッと現れてきます。
鶏白湯はともすれば、
ボヤッとしたイメージが僕にはあるんだけど、
これはタレで輪郭を際立たせてる感じ。
鶏の旨みがググッと現れてきます。
鶏白湯はともすれば、
ボヤッとしたイメージが僕にはあるんだけど、
これはタレで輪郭を際立たせてる感じ。
鶏は名古屋コーチン、錦爽鶏、
三河赤鶏を使ってるそうで、
粘度は濃厚ではなくサラッとしているものの、
旨みは濃厚で膨らみが良く、
何度も何度もレンゲを口に運んでしまいます。
合わせるのは、
全粒粉使用のストレート細麺。
全粒粉使用のストレート細麺。
麺肌がしっかりしているので、
スープの馴染みは弱いかと危惧するものの、
啜ると一気にススッと飛び込んでくるので、
スープの持ち上げ良く、
物足りなさはありません。
エッジが効いた角断面は舌の上をくすぐり、
噛むとモニモニとした硬めの弾力で、
細さの割には存在感高めです。
メンマは柔らかく味付けが好きだな。
ホウレン草は強過ぎないゴマ油の風味がイイ。
チャーシュー、味玉も楽しみつつの食べ進み。
【かしわ天】¥150
こちらも頼んでみました。
スープに軽く浸して、
サクッと食感としんなり食感を楽しむ。
スープに軽く浸して、
サクッと食感としんなり食感を楽しむ。
鶏胸肉は食べ応えあるわ。
やっぱりもっての完食完スペ。
満足度が高い一杯だったわ。
堪能ぉ〜 ε-(´∀`; )