ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

静岡市

麺処 清水【地鶏 塩らーめん】@静岡市駿河区

投稿日:2025年5月21日 更新日:

 

 

 

 

同行者の気になる店に行ってみたものの、
メニューを眺めるも目的たるものはない。

和食蕎麦屋ふるさと1

開店前でバタつくスタッフに訊いてみると、
ラーメンの提供はないみたい。

どうやら一時期の限定だった様子で、
ラーメンの提供はないみたい。

和食蕎麦屋ふるさと3

日本一のいわし削りって西尾商店かな?

名物「西尾揚げ」が気になったものの、
そちらは食べずに退散。

和食蕎麦屋ふるさと2

やむなし山梨。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、他でラーメンを食べようってことで、
あれやこれやと策を練り直して向かうも、
あ、そういえば!
何年も行っていない店が頭をよぎる。

でも、駐車場が狭いんだよなぁ〜
停めにくいんだよなぁ〜
中途半端な時間帯だとムズイんだよなぁ〜

でも、この時間ならポール狙えそうだし、
駐車場に停めやすいんじゃね?って、
そんなことを思って向かうとアンのジョー、
すんなり駐車でラッキー&ラッキー。

麺処 清水の駐車場案内

麺処 清水の外観3

2017年以来8年ぶりの訪問。

 

 

 

【麺処 清水】

(静岡市駿河区大谷4610-1)

麺処 清水の外観1

麺処 清水の外観2

 

 

 

 

時間となっての開店で暖簾が掛けられます。

麺処 清水の外観4

麺処 清水の外観5

麺処 清水の内観

 

 

 

券売機は左に。

麺処 清水の限定案内

麺処 清水の券売機

麺処 清水の券売機

8年前は左上の法則では醤油だったけど、
塩に変わっているので、
それなりに変化はしていることが分かる。

塩をポチリ。

 

 

 

 

 

麺処 清水の内観

 

 

 

 

 

【地鶏 塩らーめん】¥1,100

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」

 

 

 

 

おおおおおッ!

 

 

 

8年ぶりの清水!
8年ぶりの塩!

左上の法則も醤油から塩に変わってて、
そりゃ、そうだろ!

麺処 清水、8年前の塩

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」

以前とは表情も変わってて、
どんな感じなんだろう?

早く口にしてみたくなります。

 

 

 

青き紋様入る丼は今時の白に変わり、
トッピングはチャーシュー、穂先メンマ、
水菜、白髪ネギと同じ構成ではあるも、
それぞれは若干違うようで、
あ、柚子皮は新たに加えられているみたい。

 

 

 

て、白髪ネギがキレイだなぁ〜

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」白髪ネギ

中央に置かれた白髪ネギがキレイ。

白髪と想像出来ないような太さだったり、
細、太がまばらだったりするものが多い中、
これは細く細く切られていて白髪らしく、
瑞々しいってのも惹かれるねぇ〜

丼中央のキャッチーさが惹かれる。

 

 

ナイス白髪!

 

 

 

 

 

スープはオイリーだねぇ〜

見た目がオイリーで、
そこんとこは惹かれないかな。
ちゃぷちゃぷしてひと口。

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」スープ

 

 

 

 

お!

 

鶏が強いねぇ〜
強く香ってきますよ。

麺処 清水の案内

名古屋コーチンが加わったそうで、
鶏の香り強く、
旨みの厚みも増したような気がしゅる。

鶏油の厚みもだけど。

 

 

 

合わせるは低加水細麺。

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」麺

スープの馴染み良く、
するするっと啜り上げられ、
一体感もって食べさせる。

水菜が絡むと食感、
ほろ苦さで変化を付けてくるよ。

 

 

 

 

 

白髪ネギは瑞々しくキレイ。

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」白髪ネギ

ただ、食べ進める過程において、
ほぐれて麺に絡むでなく、
ダマになって絡みがちなので、
そこんとこはあまり好きではないんだな。

 

 

 

チャーシューは血生臭みや酸化臭なく、
それだけでOK。
品質管理が出来ない店が多いからね。

しっとりとした歯応えで、
下味も程良く肉の旨みを楽しめるのかイイ。

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」穂先メンマ

穂先メンマは香ばしく、
この塩の一杯にあっては味の主張は強め。
こりぽり食感は楽しくてイイな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ進めていくとオイリーさは気になり、
徐々にしんどくなってくる。
柚子皮はそれを紛らわせてくれるも、
焼石に水的な的な。

 

 

 

卓上にはミックスコショウ。

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」味変

黒だけでなく白も赤も入ってて、
これをガリガリと振り入れると、
オイリーさは緩和はされる。

麺処 清水「地鶏 塩らーめん」味変

赤、ピンクペッパーは僕は好きだな。

はい、そんな感じでもって完食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々改良は重ねての一杯だと思うけど、
8年前と比べると旨さは増しただろうけど、
押し付けがましき感じも増したような気も。

静岡大学前にあって、
どちらかと言えば若者志向な感もあり、
実際開店前に並ぶ方々、
開店後の店内も若者が多く、
今時感はあるものの、
既視感もあって、
同行者の醤油のスープをもらったけど、
塩は出汁感を、
醤油は醤油を食べさせるような感じで、
全体的には凡庸な印象で終わっちゃった。

麺処 清水「地鶏 醤油らーめん」

次の機会があれば、
どんな感じになっているか?

気にしておこうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理しつつも知り合いとずっと話をしてて、
ずっとずっと話をしてて、
近くで食べている身としては煩わしいけど、
そういう点に配慮してくれたら嬉しいけど、
ま、しょっちゅう行くわけでないので、
気にしないことも出来なくはないけど、
気にしてもらいたいな。

 

 

 

 

静岡市

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.