ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

愛知県名古屋市

柳橋さんりょう【牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん】@愛知県名古屋市中村区

投稿日:2025年3月24日 更新日:

 

 

 

 

ライトニングファイヤー、すぐれ、半蔵、
その3店が協力して出来た店だそうで、
その3店なんですもん、
気にならないわけがない、僕的には。

ちょいと馴染みがあると思ってる3店だし、
すぐれ、半蔵両店主は仙台イベント中、
差し入れをしてみたりと、
ちょいと馴染みがあると思ってる。

 

 

 

2024年8月8日オープンの新店。

 

 

 

 

【柳橋さんりょう】

(愛知県名古屋市中村区名駅4-20-10-1)

柳橋さんりょうの外観

 

 

 

柳橋中央市場

名古屋駅東側「柳橋中央市場」、
そこんとこにあって、
外観はラーメン店には見えないオサレ感。

柳橋さんりょうの外観

入るのにはちょいと躊躇しちゃうな。

 

 

 

柳橋さんりょうの限定案内

柳橋さんりょうのメニュー案内

店頭でメニューを眺めての思案思案で、
入店後、左手の券売機前で思案思案。

 

 

 

柳橋さんりょうの券売機1

さてさてさて、
左上のつけはラーメンでないのでスルー、
白湯、背脂はビビッ!とは来ずにスルー。

柳橋さんりょうの券売機3

味噌は味噌だろうけど、
牡蠣とアサリとの組み合わせに惹かれ、
どれがデフォか分からないけど、
この味噌にしてみよう。

柳橋さんりょうの券売機2

ポチッとな。

 

 

 

3店協力店らしいけど、
3店主が居るわけでなく、
どういう役割分担になってるか不可思議で、
ま、ま、ま、
それはそれとて、
まずはラーメンを味わってみるべしべしだ。

柳橋さんりょうの内観

 

 

 

 

 

 

【牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん】¥1,200

柳橋さんりょう「牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん」3

 

 

 

これはこれはこれは?

柳橋さんりょう「牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん」1

なんとなくイメージする味噌とは違い、
オサレというか、
気取った感を受けます。

なんとなくだけど。

 

 

 

それは割烹料理店のような外観、内観で、
そこに作用されるふしもあるかもだけど、
なんとなくそんな雰囲気を受けちゃう。

柳橋さんりょう「牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん」2

茶系スープにチャーシュー2種、
揚げエノキ、青ネギ、唐辛子、
そして牡蠣が2個置かれている。

柳橋さんりょう「牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん」トッピング

 

 

 

それはそれとて、
まずはスープをひと口。

柳橋さんりょう「牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん」スープ

 

 

 

あ、ほぉ〜

 

 

 

マイルドな口当たりの味噌感で、
味噌由来なのか酸味が漂っているね。

八丁味噌あたりを使っているのかしらん?
なんかね、そんな印象を受ける。

 

 

 

で、ネーミングからすると、
牡蠣とアサリの旨みが支えているのかな?

柳橋さんりょう「牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん」牡蠣

後味にはそれらしさを感じる。

 

 

 

ん〜ん
なんだか不思議なスープだな。

 

 

 

合わせるは太麺。

柳橋さんりょう「牡蠣とあさりの濃厚味噌らぁめん」麺

全粒粉使用のもので、
むにむにと硬めの歯応えがあり、
スープに負けるものではなく、
この感じは悪くない。

キャベツも入っているのね。
くにっと熱が加わった柔らかき食感で、
麺に絡んできたりする。

揚げエノキは旨みプラスのアイテムだけど、
味噌の前では影響は乏しいかな。

青ネギはザクジャキと食感で変化付け。
牡蠣は焼きが入ったもので香ばしく、
ま、そんなところ。

 

 

 

チャーシューは凡庸。

豚バラは巻バラ仕様。
豚肩ロースは低温調理の今時感で、
全体で見た場合、
レアチャは妙に浮いた存在に見えちゃって、
これ、好きなんでしょ?
合うか合わないかは置いといて、
とりあえず載せておきました体に感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、そんな感じで完食なんだけど、
まとまってるけどまとまっていないような、
なんか惹かれるまで到らず、
勿体無さを感じる一杯でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにはともあれ、
開店おめでとうございます。

 

(*´꒳`*)

 

 

 

 

 

 

愛知県名古屋市

S