口の中は支那そばモード。
忍者系の支那そばモード。
そう思った時に、
磐田でも食べられる忍者系がある。
【支那そば こてつ】
前回はちょいと思うことがあったけど、
今回はどうでっしゃろ?
昼時ではあるものの、
ちょうど谷間だったか、
スムース入店ではあったんだけど、
直後には入店が続いたので、
ラッキー入店だったみたい。
前客に続いての券売機前で、
基本的なところでイクべし!と、
ポチリ&ポチリ。
カウンターはいっぱいだったので、
テーブル席へと促されての着席。
調理待ち。
【支那そば】¥850
おっと!
青雷紋の丼には深き色合いのスープ、
そこに自家製麺、
チャーシュー、メンマ、青ネギと、
そこに惹かれるものはあるんだけど、
スープがオイリー。
油の層が結構厚く、
見た目から惹かれずに引くオイリーさ。
ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷしてスープをひと口。
うん、オイリー。
唇を潤わせる油感で、
そこから甘みと醤油感が来るんだけど、
ライトな忍者系支那そばといった感。
合わせるは自家製低加水細麺。
スープを馴染ませて黒ずんでいて、
つるっとした肌でもって、
もちっとした歯応えがあり、
一体感良く楽しませる。
青ネギはイイよね。
チャーシューは豚バラとももの2種で、
バラはしっかりと醤油が染みて、
脂の甘みも楽しめる。
ももはギシギシと噛み応えがあって、
僅かながらに酸化が感じられて残念。
メンマはポキポキ。
そんな感じで食べ進めるんだけど、
味に芯が欲しく、
もうちょい醤油のパンチを効かせたいと、
これ醤油?
一応確かめて投入、
コショウも加えてのパンチアーーーップ!
KBYスペシャルだぜ、魅力アーーーップ!
ちょっと入れ過ぎたけど、
イイ感じにはなったかな。
【(ランチ)焼肉丼】¥300
提供があるなら食べておきたいハラミ丼。
ではあるものの、
「×」ってんで食べられないので、
代わりに焼肉丼。
ニンニクの効いた甘ダレに、
コショウも効いていて、
柔らかお肉はゴハンが進む。
ゴハンが柔らかめがちょいと残念ながら、
この味付けはイイよねぇ〜
刻み玉ねぎは控えめなので、
もうちょい量は欲しくあるものの、
ま、ま、ま、
そこんとこはやむなし山梨ってとこで、
そりゃ、そうね、って完食です。
土日、時々祝は朝ラーをやっているそうで、
煮干系が提供されているみたい。
そちらを狙ってみるのもイイやもやも。