いろいろ思うことはあるのよ。
ラーメン店を基本的には応援してて、
それは僕には作れないし、
作る気もないし、
作るより食べる方が好きだからなんだけど、
出来るだけ素直な感想を綴ると、
だったらお前が作ってみろ!
悪口を書く為に食べ歩きしてるんだろ!
作り手にも家族がいるんだ!
一生懸命作ってるんだ!などと、
訳分からんことを宣う輩が湧くけど、
知らんがな。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
美味しいものを提供してから言ってみろ!
美味しいものを食べ歩きたいんだ!
それぞれに家族はいるんだ!
一生懸命なんて精神論は要らんのじゃ!
キレイゴトの自己満なんて、
オナニーマンかよッ!
などと、
言い返したくなったりもする。
あああああ⤵︎
でさぁ、
でさぁ、
でさぁ、
いろいろ思うことはあるのよ。
クロカラは好きなラーメンだったので、
提供が始まったので食べてみたものの、
それなりのレベルで食べられはしたものの、
温度が低めで咽せることもなく、
麺もボソボソでもって、
叉焼丼は甘過ぎたりと、
いろいろと疑問が生じたので書いたらば、
旨みが蒸発するので温度を下げていて、
咽せずの食べやすさを意識してて、
チャーシューは甘くなり過ぎずにしてて、
メイラード反応云々かんぬんと、
なんとなく“らしさ”からはかけ離れ始め、
自分らしさを組み込もうとしているのか?
まぁ、そこは一旦は受け入れてみたものの、
何か腑に落ちない言い訳っぽさを感じた。
山本さんからはマー油の重たさを考慮し、
熱々にしていたという経緯を聞いていたし、
それで旨みが飛んでいたわけでもないし、
咽せるのは一過性の事象で後は問題ないし、
チャーシューは武器だと思ってたけど、
それもイマイチならダメだよなって。
で
僕的に総合点高めだった味噌を再食するも、
麹味噌らしさはあるものの味が薄く、
ふた口み口と飲んでみるも味が薄く、
舌への蓄積でどうにかなるものでもなく、
卓上醤油があったら足したいレベルで、
麺との一体感も高いわけじゃなく物足りず。
で、薄い味ゆえに目立ってしまった山椒。
濃い味であるならば問題なかったかもだし、
ある意味個性的であったかもだけど、
薄い味に山椒の強烈な存在感は異質で、
よくよく見るとホール(粒状)の山椒。
ホールって使われてたっけ?
山本さんは乾燥山椒を挽いて使うはずだと。
やり取りの内容を間接的に連絡してくれ、
その返しの連絡は直接もらったけど、
ミルがすぐ緩くなり、
超粗挽きになってしまったので、
ミルを買い直してくると。
へぇ〜
超粗挽きねぇ〜
それにすらなってなかったし、
挽いてすらいないホールのまんまだったし、
仮にそうであるならば、
包丁の腹で叩いてから刻んでみたり、
すり鉢ですってみたり、
シロートでも分かりそうな対策はあるのに、
超粗挽きってどう考えても言い訳じゃん?
いや、ウソじゃん!
“ 名店の味を引き継いだ者の宿命 ”って、
そんな言葉も以前聞いていたので、
その覚悟は感じたけど、
それ以前に実践経験の無さを心配したので、
声を掛けてラヲタに集まってもらい、
試食会で素直な感想を集めたりと、
それなりに関わり合いはあったし、
山本さんともやり取りはしてたし、
応援する姿勢だったけど、
最初はこちらが恐縮するほどに謙虚で、
それを受け入れての努力が感じられたけど、
徐々に我が出てきちゃったか?
何か言い訳っぽくなってきちゃって、
それは作り手でなく、
食べ手にも疑問を抱かせる内容で、
仕舞いにはウソまでつかれちゃったので、
あああああ⤵︎
そっかそっかそういうスタンスなんだね。
ほぉほぉほぉ
( ̄(工) ̄)
以前は高校で指導する先生だったそうで、
実際に指導された生徒も知っているけど、
ま、僕は指導するほど偉くはないし、
偉ぶるつもりもないし、
単に気になることを、
単なる感想を伝え発信するだけなんだけど、
何か指摘されると、
言い訳がましくなっちゃうのかしらん?
今まで指摘する側だったけど、
今では指摘される側になったので、
変にプライドが邪魔しちゃって、
言い訳がましくなっちゃうんだろか?
あああああ⤵︎
その生徒も素直な感想を求めてくるので、
それを伝えようもんなら、
「みんな美味しいって言ってくれる。」と、
目を背けるように言い訳がましくなったり、
その先生も同様に言い訳がましくなったり、
まぁね、僕はあくまで食べ手なので、
作り手がどうするかは作り手次第だし、
素直な感想は今後も変わらず発信するも、
別に他にもラーメン店はあるし、
美味しいものを提供出来ない、
その能力に欠ける店を応援する気もないし、
努力をも感じない店を応援する気もないし、
素直になれずに言い訳するのって嫌いだし、
オリジナルを忠実に再現出来ないのに、
アレンジを試みようなんてイミフだし、
お金を払ってイヤな思いはしたくないし、
まぁ、先生も生徒もそんな姿勢だろうし、
みんな美味しいって言ってくれるだろうし、
まぁ、適当に頑張れば?って思うだけだし、
僕が単に距離を置けば済むことだし、
他の魅力ある店を応援すれば済むことだし、
体の具合は心配ではあるけど、
年末には再開出来そうらしいし、
しっかり充電も出来ての再開なのか?
リハビリ目的の再開なのか?
ラーメンは突然化ける可能性はあるので、
そうなっての再開であると信じたいけど、
あれもやりたいこれもやりたいと欲張らず、
数は絞ってでも再現度高いものを期待だし、
ラーメンファンはそこを求めてるし、
まぁ、体調には気をつけて、
今後ともに頑張ってくださいませませ。

オウエンシテオリマス
( ̄(工) ̄)
この記事を流し読み
【らーめん ユタカ】








【味噌(大盛)】¥1,000+100






