ずっと気にはなっていたんだけど、
なんしょかんしょ遠くだし、
ま、SNSでちょいちょい見かけるでもなく、
意識の下に沈んでいたんだけど、
有名店出身ということを知ったし、
先日はお友達が食べてきたらしく、
速報を送ってくれたので、
気待ちの中で再び浮上してきたんで、
ま、そういうきっかけもあって、
また沈まないうちに食べとこうかな?って。
2016年5月オープンらしいので、
9年も経ってからようやくのハツホー。
この記事を流し読み
【柳麺 鷹恋(りゅうめん ようこ)】
店主の名前と、
ラーメンに恋したという思いを掛け合わせ、
「鷹恋(ようこ)」にしたんだと。
なるほどなるほどなるほど。
(・ω・)
目の前にはラーショのある場所で、
そちらも気にはなるものの、
今回はこちらにしゅるる。
暖簾をくぐりての入店で、
左に厨房とカウンター7席、
右へ回り込むとテーブル4席×3脚がある。
昔は寿司屋だったのかしら?
そう思わせる雰囲気がある。
券売機はタッチパネル式のものが目の前に。
写真もあるので分かりやすく、
左上の法則では梅塩で、
1番人気の看板メニューらしく、
普段なら飛びついているだろうな。
メニュー表を見ると“やっぱりこれ!”って、
裏推し感を感じたし、
お友達は醤油が良かったかもと、
そんな感想を送ってきたし、
たまには醤油にしてみようかな?って。
ピッピッピッ
チャリン!現金払い!
【らぁ麺】¥950
“シンプルな醤油味のらぁ麺”とされる一杯。
シンプルな黒き丼が使われているけど、
中はゴチャゴチャ感満載。
チャーシュー、メンマはスープに沈み、
小口切りの白ネギ、青ネギは両サイドに、
中央には焦がしネギ?
エシャロット?
玉ねぎ?
ま、何らかの焦がしたやーつが置かれる。
今時の表情とは違うように感じたのは、
映えを意識した盛りとは思えず、
ネギは別としても、
チャーシュー、メンマはスープ面でもなく、
水面下に沈んじゃっていて、
立体感がなくて平面、
もしくはそれ以下の盛りだから。
見映えって気にしないんだろか?
SNS映えだけを意識したような、
どこかで見たような既視感の表情が多い中、
そそられないことは多々あるけれど、
見た目で、視覚的に訴えるって、
ポッと出の新店もやっているけれど、
そういうことすらやらないのかな?って、
ある意味“時代”を見ていないのかな?って、
そんなことを思っちゃう。
「ちゃぶ屋」は食べたことないし、
森住さんって人も知らなかったけど、
「渡辺樹庵のここだけの話」を観てると、
ここ最近ちょいちょい出てきているので、
人となりは“中の人”として認識はしていて、
“時代”を見ている人だなって思ってるけど、
店主はそちら出身らしいけど、
そういう考え方は継いだいないのかしらん?
そんなことを思っちゃった。
まだ口にしてないけど思っちゃった。
見た目で唾液すら出て来んわ。
ま、ま、ま、
それはそれとして、
まずはスープをひと口。
森住式にレンゲは使わずに直丼でひと口。
あああああ⤵︎
あれ?
普段と違うことをするからなのか?
なんか違う気がするので、
改めましてのレンゲでひと口。
あああああ⤵︎
やっぱりそうかぁ〜
ふた口み口。
やっぱりそうかぁ〜
派手なスープではなく、
あっさりとした出汁感で、
ほんのりとした甘みが感じられ、
奥には酸味もあったりで、
惹くほどのインパクトではないけど、
引くほどの臭みが感じられる。
ケモノ臭いというものではなさげで、
スープが痛んでないかな?
僅かながらではあるけど臭みがある。
塩ではなく醤油にはしたけど、
それでもあっさり味ではあるので、
それを隠すことも出来ずなのか?
ちょいと臭みがあるんだよなぁ〜
合わせるは低加水細麺。
こだわりアピールがつらつら羅列してあり、
「春よ恋」を使っての麺らしい。
するするッ!
啜り上げ良く、
スープもしっかりと持ち上がってくる。
・・・臭みと共に。
硬めの茹で上がりでもって、
しこしことした歯応えがあって、
麺自体は悪いものではなく、
むしろ茹で上げも含めて好きではあるけど、
気になるものがあるのは否めない。
焦がしたやーつは香ばしき香りを放つも、
気になるものがあるのは否めない。
白ネギ、青ネギはそれそれ小口切りされ、
両サイドに分けて置かれる珍しいタイプ。
なれど、
平面ゆえすぐに合流して絡んでくるので、
分けた意味はなぁになぁに?
麺はイイ印象を受けたので、
ザクザク食感は異物感のように感じ、
違和感でしかなくむしろ邪魔。
チャーシューは巻バラでホロッと柔らか。
メンマはボキポキ。
ココロはボロボロ。
カウンターに先客立ち去った後ひとりで、
テーブルは離れているので、
ずっと店主の視線を感じていて、
妙な緊張感がある中で食べていて、
食べられたことには、
食べられたことには、
食べられたことには満足。
ごちそうさまでした。
(@ ̄ρ ̄@)