好きな家系食べればイイと思うよ。
ラーメンは好きだけど、
出来れば旨いもんが食べたくあって、
家系もチェーンを含めて色々な店があって、
人の好みはそれぞれではあると思うので、
好きな家系食べればイイと思うよ。
この記事を流し読み [開く]
【蔵前家】
静岡県西部地区にはいわゆる借家系が多く、
多分若い方々にはウケるとは思うけど、
油コーディネートのギトギトって、
あたしにゃ、なかなかキビー。
昼時には早めの時間帯での到着は、
まだ落ち着いていて外待ち中待ちなく、
スムース入店の券売機前。
食べたいものは決めていたので、
慌てることなくポチリポチリ。
食券を渡し、
“醤油こい、油ふつう、麺かたい”で注文。
食器を片付ける春モニ子さんから声掛け。
「タカ☆さん、ブログ止めちゃったの?」
「あ、休憩中です。」
「休憩したら再開するのね?」
「・・・あ、はい。」
「ゆっくり休憩してね。」
優しき気遣いのお言葉はありがたきだわ。
【中盛ラーメン】¥900+白ねぎ¥100
店名の入る青磁の丼にニヤけっちゃう。
自宅(自炊く)系のスープに1.5玉の麺、
チャーシュー、ホウレン草、海苔と、
これぞ!って感じの家系スタイルの表情に、
追加で白ネギを合わせている。
白ネギどっちゃり!
こってり感のあるスープをひと口。
あっは!
醤油濃いめにしたので、
それなりにしょっぱめではあるけど、
それだけではない豚骨の旨味が後押し。
旨いと思うんだなぁ〜
合わせるは家系御用達、酒井製麺の麺。
長さは短めの平打ち麺で、
肌に滑らかさがあり、
麺硬めでもちっとした歯応えがある。
醤油濃いめ仕様なので、
麺が徐々にしょっぱくなってくるけど、
豚骨の旨みは負けるでないので、
バランスの良さは維持出来る。
ここに白ネギが絡み始めると、
シャキシャキザクザク
歯触りで変化を付けてきて、
これが徐々に熱が入ってくると、
くたっとして更に麺に絡まりやすくなり、
変化を与えながらの食べ進んじゃう。
海苔はスープに浸して、
ちょいと柔らかさを持たせての麺絡め。
豚骨に磯の香りがイイね。
チャーシューは豚肩ロースで、
しっとりとしていて臭みなく、
肉の旨みをしっかりと味わえる。
ホウレン草はスゴイんだぞ。
とろんと溶けるようなものでなく、
シャキシャキと歯応えを残していて、
細部までのこだわりを感じる。
実はスゴイんだぞ。
生唐辛子が卓上にあるので、
これを使って辛みのアクセントを加える。
ラストスパートで完食。
「タカ☆さん、弟子!」
「お!弟子?」
店主が新しいスタッフを紹介してくれた。
「ヨロシクお願いします。」
いやいやいや、
僕なんかに頭下げられても、と恐縮恐縮。
キラリと左の指に光るものをしていて、
うん、なんかマジメそうな表情をしてて、
今後の頑張りを応援したくなりますわね。
頑張れ!(仮)ウッチャーマン!
@(・●・)@