ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

浜松市中央区

手打そば 築【春野菜天 せいろ】@浜松市中央区和田町

投稿日:2025年5月24日 更新日:

 

 

 

 

気になっていた蕎麦店。
端からリルレロ蕎麦店。

ただのラーメン好きではあるけど、
ただの蕎麦好きでもあって、
機会は少ないけど食べることがある。

 

 

 

で、気になっていた蕎麦店。

 

 

 

 

【手打そば 築(ちく)

(浜松市中央区和田町153-1)

手打そば 築の外観

手打そば 築の外観

 

 

 

 

暖簾をくぐりて入店すると、
店内はカウンターと小上がりの用意があり、
案内されての着座。

 

 

 

メニューはこちら。

手打そば 築のメニュー1

手打そば 築のメニュー2

手打そば 築のメニュー3

手打そば 築のメニュー4

手打そば 築のメニュー5

手打そば 築のメニュー6

手打そば 築のメニュー7

手打そば 築のメニュー8

手書きがこだわり感を感じるね。
山葵であろうキャラクターが描いてあり、
それがあちこちと、
サイズ感も大きめでちょいウザ。
箸袋にも絵があってちょいウザ。

手打そば 築の内観

僕的には山葵というよりも、
その形は塊根植物グラキリスを連想させる。

 

 

 

 

 

【揚げそば】※お通し

手打そば 築「お通し」

お茶と共に提供されるは揚げそば。
蕎麦を揚げたやつで、
ベビースター的なやつね。

 

 

ぽりぽりぽり

 

 

お茶は急須も提供される。

手打そば 築の内観

 

 

 

【ノンアルコールビール】¥550

手打そば 築「ノンアルコールビール」

ノンアルでヨロ。

 

 

ぷひゃあ ε-(´∀`; )

 

 

 

【竹の子 木の芽みそ和え】¥500

手打そば 築「竹の子 木の芽みそ和え」

メニューをひと通り目を通したら、
どうにもこうにも気になって気になって、
注文終わりしなに駆け込み追加。

しゃくしゃくと茹で上げられた竹の子に、
味噌の香りでもって、
山椒は僕的にはもっと欲しかったけど、
飾りの木の芽で強く香りを感じたので、
それでもって満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦用に山葵はセルフおろし式。

手打そば 築「春野菜天 せいろ」山葵

細長いものを提供されることはあり、
それは摘まんでスリスリするけど、
これは輪切りなので擦りおろしにくく、
おろし面は鮫肌になるのかな?
面積が小さいし、
ツノが滑らかだし、
おろしにくいっちゃあありゃしない。

たっぷりおろしたかったけど無理。
ちょいとストレス。

 

 

 

【春野菜天 せいろ】¥2,200+追加そば一枚¥660

手打そば 築「春野菜天 せいろ」1

春野菜を使った天ぷらと蕎麦。

蕎麦は1枚じゃ足りないであろうから、
最初から追加分の1枚を注文したので、
2枚分の器が重ねられての提供。

手打そば 築「春野菜天 せいろ」2

まずは通ぶって蕎麦のみを口にすると、
表面はややヌルなもので、
もちっむにっとした歯応え。

二八蕎麦になるのかな?

それはそれでイイんだけど、
食感的にはうどんチックで好みではない。

手打そば 築「春野菜天 せいろ3

 

 

 

蕎麦つゆを使いましょう。

手打そば 築「春野菜天 せいろ」4

 

 

 

 

ずずッ!

 

 

 

おぉ!
甘みがあって醤油のしょっぱさは穏やかで、
鰹節の香りが追っ掛けてくる感じで、
キャッチーな蕎麦つゆといったところ。
やっぱ蕎麦つゆを使った方が旨いね。

 

 

ずずッ!

 

ずずッ!

 

 

春野菜をイってみましょう。

手打そば 築のメニュー9

あしたば、竹のこ、のびる、こごみ、
わらび、たらの芽、せり、ゆきのした、
かきどおしのリストをもらうんだけど、
えぇと、どれがどれやら?

手打そば 築「春野菜天 せいろ」6

わらびはこの長いやつかな?
塩をぱらぱらと振って食べると、
茎のヌメっぽい感じがまさにそれね。

うんうんうん、春だね。
竹の子・・・・春だね。
のびる・・・・春だね。

これは何だろ?
多分これかな?

こっちは?ってな感じでもって、
蕎麦を挟みながら食べるんだけど、
衣が多めだし、
さくっと軽やかなものでなく、
油を吸い込んだ衣がクドく、
重く感じてきちゃって、
結構しんどくなってくる。

 

 

手打そば 築「春野菜天 せいろ」5

蕎麦に山葵を付けて啜るんだけど、
これは香りを感じられてイイんだけど、
やっぱり山葵が足りなくなっちゃって、
追加擦りおろしするんだけど、
更にやりにくくなってて追加ストレス。

2枚目もそんな感じで食べちゃって、
お腹は程良く満たされての完食。

 

 

 

とろんとした蕎麦湯も飲んでおきましょう。

手打そば 築「春野菜天 せいろ」7

山葵をもうちょいと追加。
ストレスも追加。

 

 

 

はい、ごちそうさまでした。

 

 

 

支払いを済ませての退店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でさぁ〜

 

 

 

雰囲気ある外観から期待大で暖簾をくぐるとやたら絵が飾られていることにすぐ気がつくんだけど絵自体美術自体は好きなのでそれらを眺めつつ進むとこの絵は好きこの絵はあまり好みでないこれは何じゃろ?って統一されたものでなくバラバラの技法でありサイズなので目がチラチラで更にそれが店内全体にあるので蕎麦店のイメージの落ち着いた雰囲気ではないし絵そのものが好み云々以前に上手いとは思えないもの多数でメニューにもイラストはあるし箸袋にまでそれはあるし芸術なの?って疑問を抱かざるを得ずでそれでも絵自体は興味はあるので訊いてみるとお子さんの絵なんだそうで美術の大学で勉強しているのだそうでそれはそれでアリっちゃあアリではあるんだけどそれらが技法にしてもサイズにしてもとにかく店内全体に飾られているので絵なのか美術なのか押し売り状態で押し付けがましさ全開でもうウザさでしかなく落ち着いた雰囲気とは決していい難い店内になっちゃっててもうねうっとおしくすら感じちゃって親バカ全開の店内になっちゃってて蕎麦以前のウザウザさでそれはそれとしても支払いはチリン!PayPay!はおろかQR自体使えないしカードも不可ってんで現金のみってのは今時珍しいし蕎麦店って金額が割と張るので現金以外の選択肢は欲しいなって思うんだけど皆様いかがお考えですか?って絵に気を取られてて店主の顔も見てなかったけど最後の退店挨拶で気づいたんだけどピンクの髪をしていてそれはそれでアリっちゃあアリだとしても店内の雰囲気台無しの絵なのかデッサンなのか落書きなのかサイズも含めて統一感なきものがウザいし店主の髪色もそうだし蕎麦自体も好みではないし天ぷらは油っこくてクドいし現金払いのみだし僕的にはあくまで僕的には僕的には刺さるもの皆無で再訪する気にはなれない蕎麦店でした。

 

 

 

タカ☆の経験値はひとつ増した。

 

( ´_ゝ`)

 

 

 

 

 

浜松市中央区

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.