ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

浜松市中央区

揚子菜館【チャガミ】@浜松市中央区楊子町

投稿日:2025年7月8日 更新日:

 

 

 

 

なんとなく頭に浮かんで行くも、
店頭駐車場はいつも混雑で、
開店しても当初から混雑で、
その後も続々来客で混雑で、
兎にも角にも駐車場確保が大変&大変。

敷地外にも駐車場があるってんで、
はなから今回はそちらにしてみようと思い、
この辺りかな?
アタリを付けて車を突っ込んでみると、

 

 

 

お!

えなり!

ピン子!

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ!

 

 

 

マンション駐車場に用意されてるようで、
ちゃんと案内がされていてスムース駐車。

揚子菜館の駐車場案内

揚子菜館の駐車場

揚子菜館の駐車場

アンのジョー、店頭は混雑満車でもって、
この選択は間違いなかった。ヨシ!

 

 

 

【揚子菜館(ようずさいかん)

(浜松市中央区楊子町445-1)

揚子菜館の外観2

 

 

 

 

揚子菜館の外観1

揚子菜館の外観3

昼時ともなると更に混雑は進み、
僅かに空いていたカウンターに座れたけど、
ほんの少しの差で外待ち発生のギリ着席。

 

 

 

メニューはこちら。

揚子菜館のメニュー1

揚子菜館のメニュー2

カウンター上には短冊が掛けられていて、
月限定も貼られている。

プン兄がニラレバを食べたがってたなぁ〜
嫌がらせで見せつけ実食も出来たけど、
限定は出来るだけ期間中に上げたくも、
ブログあっぷに間に合いそうにもなく、
やむなし山梨でそれは断念することとし、
やはり食べたきは麺類類太川陽介。

Lui Lui、早乙女ルイも好きだったなぁ〜

なんてなことを思いつつ、
口頭注文しての調理待ち。

揚子菜館のメニュー4

揚子菜館のメニュー3

昼時ゆえに混雑してて、
提供には時間が掛かったけど、
そこはやむを得んのえんで納得&納得。

揚子菜館の内観

 

 

 

 

 

【平日限定餃子5個200円セット】¥200

揚子菜館「平日限定餃子5個200円セット」

まず提供されたのは餃子。

スリムで小ぶりなものが5個並べられ、
焼きというより揚げの表面で、
カリッサクッと軽やかな食感で、
スナックのような感覚。

揚子菜館「平日限定餃子5個200円セット」

そこから餡の甘みであったり、
あ、生姜の香りも感じたり、
素材を感じやすくあるけど、
下味は必要最小限といったとこで、
気持ちもうひと味欲しい感じかな。

 

 

 

 

 

中華飯が先に提供されたけど、
追ってラーメンが提供されたので、
ノビないようにそちらを優先しちゃおう。

揚子菜館「チャガミ」2

 

 

 

 

 

 

【チャガミ】¥490

揚子菜館「チャガミ」1

フルでないハーフサイズのラーメンで、
中華飯を比較すると小ぶり感が分かるのと、
中華飯がスッゲェ大きく見えちゃう。

スープと麺の他、
鶏もも、ニラ、もやしが載るも、
トッピングとしてはごく僅か。
シンプルといった印象よね。

 

 

揚子菜館「チャガミ」スープ

スープは豚鶏ガラ、昆布、
香味野菜などを使っているそうで、
その味付けは塩味のみといった感で、
こちらもまたシンプルシンプル。

キリッと角ある塩味は最初大人しめながら、
徐々に蓄積していくと、
このシンプルさに引き込まれていく。
あっさりとした感じがイイのよね。

で、揚げ玉ねぎかな?
シンプルスープにあって、
香ばしさがひときわ際立つのよね。
効果的よね。

 

 

揚子菜館「チャガミ」麺

極細麺を合わせていて、
スープとの一体感高く、

 

 

ずずッ!

ずずッ!

 

 

と、啜り上げ良く楽しませる。

もやしやニラはほんのちょこっと使われ、
もうちょい欲しく思えるけど、
ま、この辺りはお値段的にやむなし山梨か。

鶏ももも楽しめるけど、
重要アイテムとも思わないので無くし、
その分もやし、ニラを増したい気もする。

 

 

 

【中華飯】¥700

揚子菜館「中華飯」1

さてさてさて、
チャガミはミニサイズゆえ、
お腹的には物足りない。に違いない。

餃子を食べるには食べるけど、
お腹的には物足りない。に違いない。

中華飯のサイズは分かんないけど、
お腹的には食べられる。に違いない。

 

 

 

って思って注文したものの、
意外に大きくてビッグりしたなぁ、もう。

チャガミと比較出来たので何だけど、
意外に大きくてビッグりしたなぁ、もう。

切られた野菜サイズもざっくりざっくりで、
意外に大きくてビッグりしたなぁ、もう。

 

 

 

 

揚子菜館「中華飯」2

ココロ落ち着けるべくスープを飲んで、
さぁ、イってみましょう中華飯。

 

 

揚子菜館「中華飯」3

キャベツ、白菜、玉ねぎは特に大きく、
キクラゲ、ニンジン、ニラ、豚肉、なると、
玉子など具材は多種多様で賑やか。

口にしてみると、
味付けはちょいと物足りなげな薄味で、
派手な味付けではない。
最後まで食べ切る為に考えて抑えた感で、
これは徐々に解消されていく。

ゴマ油がふっと香り食欲を刺激で、
ぱくぱくと食べれちゃう。

揚子菜館「中華飯」4

でも野菜は大きめのざく切りゆえに、
僕のおちょぼ口だと食べにくく、
もうちょいサイズダウンして欲しいところ。

 

 

 

 

 

んなことを思いつつも、
結構食べれちゃうもんですなぁ〜

最初は怯んじゃったけど、
抑えた味付けゆえ押し付けがましくなく、
結構食べれちゃうもんですなぁ〜

 

 

 

モチのロンで完食ですよ。
そりゃ、そうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

混雑しているので食べ終えたらば、
さっさと席を立ち支払いへ。

 

 

チリン!PayPay!

 

 

目立つ場所にあるわけじゃないけれど、
それでも惹かれるものがあるんだろね。

駐車場待ちも見られるほどで、
隠れた人気店であるのですよ。
目先の限定などに勤しむでなく、
着実に客のココロを掴むってことですよ。

そういうことですよ。

 

 

 

 

 

 

浜松市中央区

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.