“ ◯日後にオープンする街中のラーメン屋 ”
Instagram情報が某店主より送られ、
「ワクワクしますね。」の文字も。
浜松に新店は出来ているんだけど、
どうも僕にはヒットせず、
興味を惹くまでには至らずの店が多く、
最近、東京では行列が出来る有名店が進出、
話題にはなっていたものの、
どうも僕には向かんようで完食出来ず。
そんなことがあったので、
余計に期待したいところではあるんだけど、
どんなものか?
とりあえず覗きに行ってみると、
場所は浜松街中、ザザシティの真ん前、
移転前の家系系ラーメン魂心家の隣の隣。
うん、確かに興味深いね。
自家製麺ってのも興味を惹くよね。
板張りのキレイな外観で、
場所もそうだけど、
カネかかってそうだなぁ〜
個人店ではなさげだなぁ〜
期待出来そうではあるけど、
資本系の雰囲気も感じられちゃうなぁ〜
とりあえずInstagramの更新チェック、
◯日後はいつなのか?
続報を待つことにしましょう。
ってなことから、
“いよいよ明日オープンです”
ようやく開店日が示された。
2025年8月8日オープンの新店。
【Ramen 青龍(せいりゅう)】
花の数がスゴイね。
店頭もさることながら、
店内にも多数置かれているよ。
札にはサッカー選手の名前だったり、
会社名、個人名が並んでいたんだけど、
ラーメン関係の名前は見つけられなかった。
なるほどなるほどなるほど。
暖簾をくぐりての入店すると、
店内は清潔感あるキレイなもので、
手前にカウンター7席、
中央に厨房、
奥にテーブル4席×4脚というレイアウト。
厨房内はスタッフやらスタッフやらで、
実践プレオープンのような印象で、
バタバタとしている。
メニューはこちら。
営業時間の案内がなかったけど、
夜もやっているんだろうなぁ〜
ツマミだよな、あれは。
ラーメンは中華の他、
鶏白湯や台湾などもあって、
選択肢は多そうだなぁ〜
QRコードを読み込んで注文、
Airレジを採用してて、
そこに金額の表示がある。
サイドも頼んじゃみるものの、
セットが無いのでちょいとお高めだなぁ〜
お高くなっちゃうなぁ〜
ま、初めてなので、
色々知りたいので頼むけどね。
カートに商品を入れて、
送信を済ませての調理待ち。
【餃子 小】¥600
均一形状のものが6個で¥600。
1個ひっくり返っているものの、
焼き目は悪くないものが6個並んでる。
ますは何も付けずに食べてみると、
さくっとした焼き面に、
ふにゃり感のある食感で、
下味は十分でそのままでもイケちゃうけど、
タレ、ラー油も使って食べちゃう。
特に取り立てて文句のない、
よく出来てる凡庸餃子かな。
ま、そんなところかな。
【釜揚げしらす丼】¥500
これはナシだなぁ〜
注文画面を見ると醤油は別皿だったけど、
どばちょと直掛けしちゃってるじゃ〜ん!
しらすそのものを味わってみてから、
必要に応じて醤油を使いたかったのに、
どばちょじゃ〜ん!
たっぷりどばちょじゃ〜ん!
見るからにしょっぱそうじゃ〜ん!
これはナシだなぁ〜
アンのジョー、醤油味ほぼほぼで、
丼底のゴハンは醤油べちゃりーで、
当然ながらしょっぱくて、
これはナシだなぁ〜
なんで勝手に醤油掛けちゃうんだろ???
【中華そば】¥950
“おすすめ”とされていた一杯は中華そば。
白き丼に琥珀色のスープ、
自家製麺をそこに収めてあって、
チャーシューは2種、穂先メンマ、
中央にアイキャッチ的に青ネギを置く。
見映え的には既視感ある表情で、
目新しさはなく、ま、今時かなって。
ちょっと赤っぽいね。
スープはガラ系のあっさり感、
甘みある醤油ってな感じで、
化学的応援団が潜んでいるようで、
万人ウケしやすそうなもの。
合わせるは自家製麺という低加水細麺。
しこしこと硬めの歯応えでもって、
粉感の残る感じは嫌いじゃない。
スープの甘みもより感じるって感じ。
青ネギの香りを絡めて食べたり食べたり。
チャーシューは2種。
低温調理の豚肩ロースはぷりっとして、
煮豚バラはパサつきのあるもの。
メンマは穂先メンマ。
大きめのものでシャクシャク強めで、
味付けは濃い目ではあるかな。
はい、そんな感じでの完食です。
AirレジでQR読み込みの注文だったけど、
支払いはどうすりゃイイのさ?
読み込み時に精算出来たんだろうか?
とりあえず厨房側に向かうとレジがあり、
でも伝票は無いので確認モタモタで、
Airペイで支払いが出来るようで、
クレジットやら交通系は使えるようだけど、
QRでの支払いは使えないようで、
当然PayPayも同様に使えず。
新店の初日ってことで、
色々と知りたく欲張って注文したので、
¥2,050は現金払いしかないかぁ〜
注文にはAirレジ、
支払いはAirペイも導入で今時感あるも、
PayPayも使えないとはスゲー違和感。
コンビニではセルフレジを導入してるけど、
こちらもそうすりゃイイのに。
結局人の手に頼らざるを得ないのは変ね。
チャリン!現金払い!
店の雰囲気もシステムもラーメンも、
今時感がある新店で、
しかも自家製麺ってんで期待値は高く、
注目はしていたんだけど、
色々と感じるものはありましたなぁ〜
喉にも感じるものはあったりで、
ま、でも可もなく不可もなくで、
後に情報を見かけたんだけど、
営業時間は11-15時、
18時-27時ってんで、
夜呑み後にもイケるのかなぁ〜と。
ラーメン関係の花は見当たらなかったり、
店の雰囲気であったり、
来店客とやけに親しげな雰囲気だったり、
夜の雰囲気ぷんぷんと感じちゃって、
個人店ではなく、
居酒屋やクラブなどのグループ系だったり、
資本系だったりが違う業態に参入で、
コンサル系や学校でしっかりお勉強して、
今時の売れる店作りを学んできたのかな?
そんなことを思ったりしちゃって、
ま、これは僕より単なる想像なので、
情報を見たわけでも聞いたわけでもなく、
違っているかもしれないけどね。
知らんけど。
(。-∀-)
カイテンオメデトウゴザイマス。