「浜松台湾夜市」と称すイベントがあり、
新川モールで開催するってんで、
夜時間に照準を合わせ楽しみにしてたけど、
雨で中止。
予報段階の早い時点で決まった中止。
何ヶ月後の開催予定もまた雨で中止。
場所を変えての浜松ボートでは開催。
記憶が間違ってなければ今回は4回目。
予報は雨。
誰か雨男、雨女がいるんじゃね?
但し、今回は大屋根がある場所なので、
開催はほぼ間違いないでしょう。
【Hello!台湾フェス2025 with 浜松台湾夜市】
予報通りに雨。
誰か雨男、雨女がいるんじゃね?
急用が入ってしまい、
辿り着いた街中はもう昼時で、
混雑はしているだろうな、と早足気味。
それでも前日オープンの新店を覗き、
後で寄ってみようかと思案思案。
【ギャラリーモールソラモ】
予想通りに混んでますな。
イベントだし昼時だし、
そりゃあ、混みますわな。
お目当ての店はどこだいな?
並んだテント群に目をやると、
お目当ての店をハケーン!
て
列が出来ているけど長いな。
他の店を隠すように長く連なる列で、
せっかく来たもののココロ折れかけ、
諦めようかとも思ったものの、
せっかく来たのでそれも体験すべきか?と、
最後尾に着く。
すぐに前の方はココロ折れたようで離脱も、
見知ったクマモンの後に接続で安堵&安堵。
飲むことしか考えんオメデタイ奴ら、
アッキー&汗かきトーラーが通り掛かり、
お互いに生存確認。
生きてたのね。
他のテントを覗きつつ、
それも食べてみたかったなと思いつつ、
なかなか進まない列に辟易しつつ、
やっとお目当てのテントが見えてきたけど、
なかなか進まないのは変わりなし。
調理光景が見えるだけに余計に辟易。
【山本割包(ヤマモトグアバオ)】
山本ご夫妻がやられてますよ。
惜しまれつつ閉店「ヤマシロ」のご夫妻で、
このイベントに参加されてて、
一度食べてみたいと思ってたの。
そうなの。
チリン!現金払い!
作業を眺めつつの調理待ち。
手順が多いのね、相変わらず。
「渡なべ」周年イベントは誘われたけど、
今回は欠席だと教えられたり、
あの店その店の看板文字を書いたとか、
そんなことを話してくれつつの完成。
あざす。
【グアバオ】¥700
台湾式ハンバーガーと称されるもので、
想像したものと同じなのか?
そうでないのか?
ま、どちらにしても一度は食べておきたい。
蒸された割パンをビニール袋の中で広げ、
豚バラ肉とパクチー、高菜、
この粉はなんじゃらほい?
ピーナツの粉を使う場合があるそうで、
それなのかもしれない。
知らんけど。
(。-∀-)
はむ
ほぉほぉほぉ
ふっかふかで気泡たっぷりな、
肉まんの生地のようなイメージだったけど、
冷凍食パンをレンチンしたような、
ちょっと生地感は思っていたのとは違った。
そこに台湾風な味付けの豚バラ肉、
スライスされたものが保温されていて、
角煮のイメージだったので、
それもまた違ってた。
香辛料の香り漂うバラ肉に対し、
パクチーはやはり必須アイテム。
むしろマシマシして欲しかったほどに。
高菜はちょっと影に隠れた感はあるかな。
粉は食感的には無くてもイイかな。
お腹ペコリンだったし、
1時間も待ったにも関わらず、
味わったにも関わらず、
4分にてフィニッシュ。
いやぁ〜
2つ買えば良かったわ。
味的には好きではあるんだけど、
屋台として考えるならば、
手順が多いのか?
1個作るのに時間が掛かり、
パッと行って、
パッと作ってもらって、
パッと食べられる、って、
そこが屋台の醍醐味ではないかと考えると、
ちょいとそこんとこは気になるところ。
はい、そんな感じで。
たけうち屋、ムーラン、
「ジョブチューン」審査員、
「中国料理 正木」正木さんも出店してて、
それらも寄りたかったものの、
遅くて売り切れが多かったので断念。
まぁ、「山本割包」で食べれたので、
当初の目的は果たしたので退散。
グアバオだけじゃお腹は満たされず、
新店へと向かってみるも昼営業終わりで、
他も閉まってたりとヤバい状況。
もうちょい満たさないと夜まで保たない。
あ
せっかくなので渡なべ繋がりで、
濵田さんに会いに行ってみることとしよう。
うん、そうしよう。