ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

浜松市中央区

中華そば 天までとどけ【塩ラーメン】@浜松市中央区薬師町

投稿日:2025年4月25日 更新日:

 

 

 

 

なかなかタイミング合わずってのはあって、
食べたいな、って向かったことはあるも、
時間的に駐車場満車でスルーせざるを得ず、
ようやっとの久方ぶりの訪問。

やっと想いが天まで届いたに違いない。

中華そば 天までとどけの外観2

 

 

 

【中華そば 天までとどけ】

(浜松市中央区薬師町306-18)

中華そば 天までとどけの外観4

 

 

 

天竜川近くの東海道に面していて、
昼時を前にまだまだ余裕の駐車場で、
慌てず騒がずスムース駐車。

中華そば 天までとどけの外観1

中華そば 天までとどけの外観3

中華そば 天までとどけの営業時間

 

 

 

店内もまだ落ち着いていて、
促されて空いている席へ。

 

 

 

メニューはこちら。

中華そば 天までとどけのメニュー1

中華そば 天までとどけのメニュー2

中華そば 天までとどけのメニュー3

中華そば 天までとどけのメニュー4

中華そば 天までとどけのメニュー5

中華そば 天までとどけのメニュー6

何にしようか?と思案思案で、
とりぶた中華にしたいところだけど、
以前コメで推されていたこともあり、
確か食べたのって結構前だよな、と思い、
それにしてみようかな、って、
ゴハンものと併せての口頭注文。

大人しくの調理待ち。

中華そば 天までとどけの内観

 

 

 

 

 

【塩ラーメン】¥900

中華そば 天までとどけ「塩ラーメン」

醤油のとりぶた中華を食べることが多く、
見慣れた一杯とはスープ色からして違く、
ある意味目新しい印象を受ける。

 

(。-∀-) ウケルゥ

 

中華そば 天までとどけ「塩ラーメン」

配するチャーシュー、メンマ、わかめ、
青ネギ、白ゴマの隙間から見えるスープ、
これは透明感ある琥珀色をしていて、
油浮かぶギラギラ感がある。

 

 

 

まずはスープをひと口。

中華そば 天までとどけ「塩ラーメン」スープ

ちょいとオイリーな入りで、
鶏が深く香ってきます。
瀬戸内の花藻塩を使用とあるけど、
昆布などの魚介系も使っている感じで、
塩の尖りを感じつつ、
膨よかなる旨みに奥深さ、
横の広がりを感じます。

 

 

 

合わせるは自家製麺。

中華そば 天までとどけ「塩ラーメン」麺

低加水極細麺でスープの馴染みはイイけど、
麺線が長いのでちょいと絡み合いが多く、
引き出すのに苦労する。

こんなに長かったっけ?

 

 

 

白ゴマ、青ネギが絡んだり、
わかめが磯の香りを伴って絡んだり、
食感に変化を与えつつ食べさせる。

でも、白ゴマはスープを飲む時、
麺を食べる時、
邪魔っちゃあ邪魔な気はする。
わかめと違って異物感が僕にはある。

チャーシューは低温調理されたもの。
ピンクの色での提供も、
スープの熱で白ずんでくるけど、
しっとりとした肉質感は変わらずで良き。
メンマはコリコリ。

 

 

 

麻婆丼セット】¥450

中華そば 天までとどけ「麻婆丼セット」1

席に着くと、
ちょうどそれを仕込んでいたので、
以前に食べたことはあるけど、
余計に食べたくなっちゃった。

中華そば 天までとどけ「麻婆丼セット」2

味濃いめで、
味噌も使っているのかしらん?

コク深き麻婆豆腐で、
辛さはさほど強いものではなく、
白髪ネギにラー油が掛かってはいるものの、
もうちょい足したかったんだけど、
目の前には焦がしラー油はあるんだけど、
卓上ラー油は隣客の前辺りにあって届かず。

気持ち的には山椒も足したい気分。

中華そば 天までとどけ「麻婆丼セット」3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、ま、ま、
そんなこんなでの食べ進みで、
調べてみると前回食べたのは、
天王町時代の限定だったことが判明。

 

 

昔〜

 

古〜

 

懐〜

 

 

久しぶりも久しぶりに食べたんだけど、
これはこれで美味しくはあるんだけど、
とりぶた中華に戻りそうな気はするなぁ〜

 

 

 

次、何を食べるんだろ?

 

 

チリン!PayPay!

 

 

 

浜松市中央区

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.