夜ラボです。
会員制でもって、
予約制でコース料理が楽しめ、
通常の昼ラボとは違うものが提供される。
昼は昼で一般の店とは違うんだけど、
夜は夜で更にディープなものが出されたり、
思いがけないものが食べられたりと、
刺激を受けることが多かったりする。
イツメンからのお誘いがあって、
そういう機会は活かしたくは思ってるし、
特に予定も無かったのでノらせてもらうよ。
あざす。
遠州鉄道「第一通り駅」の東側、
昼とは違う表情にテンション高まります。
この記事を流し読み
【会員制ラボラトリー】
既にイツメンは揃っていて、
予約の19時を待っている。
店主イマムーが顔を出し、
暫し待たれぃ案内を出し、
暫し待っての入店。
まずは飲み物を、ってことで、
まずはビールを。
各自各々に注文。
【瓶ビール】
ぷひゃあ ε-(´∀`; )
【前菜】
前菜でイイのか?
お通しでイイのか?
ま、そういうやーつですよ。
キノコがクタッとしたやつで、
舞茸、しめじ、エノキ、椎茸、キクラゲ、
多種のキノコが使われていて、
酸味が感じられるのでマリネになるのかな?
ちょこっと摘まむのはアリね。
【刺身】
大皿盛りの刺身は見映えが増しますねぇ〜
紋様が入った大皿には熊笹が敷かれ、
刺身がより引き立つよう魅せています。
紅タデや山葵の添え物も多彩さに助力。
で
刺身は何ですのん?
店主イマムーに訊いてみると、
左からスジアラ、車海老、タカベ。
はぁ?
車海老だけは分かる。
先日入れ忘れられてたやつね。
やっと食べられるわ。
(・ω・)
スジアラはハタ、クエの仲間だとか。
塩が提供されたけど、
ラボラトリーの刺身は市場直買いなので、
塩の提供されたけど、
まずは何も付けずに食べてみたい。
白身なので淡白ではあるんだけど、
ねっとりとしていて旨みがじんわり。
寝かして旨みを増したらしい。
塩をパラッと振る加減でより良き良き。
タカベは?
トモコ?ワラベ?ってボソボソ言ってみる。
こちらもそのまま食べてみるも、
若干青魚っぽさを感じ、
これは出汁醤油だねとちょちょん。
車海老は車海老。
ハズれるわけがない。
頭も外して味噌も食べとこ。
残ってしまいそうな紅タデも食べるよ。
色目的に使われることもあるけど、
それ単体で食べる機会はないので、
口にしてみると結構辛い。
抗菌作用もあるらしいし、
食材は無駄にするべきじゃないので、
食べておきたいところ。
ツマなども僕は食べる派。
【日本酒】
マキマキさんが呑むってんで、
並べられたる日本酒。
知識はあるわけじゃないけど、
たまたま先日観たYouTubeで知った銘柄が。
ラベルデザインが好きで覚えてたのよね。
それ、イってみます。
栄養士マイちゃんが注いでくれます。
あ、違う!
ラベルを見せて注いでくれない?
写真撮りたいからってのもあるけど、
単なるわがままじゃなくて、
相手がそれと認識させる為とか、
ラベルを液垂れで汚さない為とか、
ビジネスマナー的なものもあったり、ね?
男性なら力があるだろうけど、
女性なら底あたりに手を添えた方が、
ぶるぶる震えなくてイイかもだね。
ま、ぶるぶる震えちゃって、
多少こぼしてくれてもイイけど。
表面張力ギリいっぱいに注いでくれて、
その心配は無用だったようだけど😅
【甍(いらか)[銀・藍]】
あ
これイイな。
甘み少なめであっさりスッキリで、
フルーティさもあって飲みやすい。
甘みがあるのはイイけど、
甘ったるく感じるものもあったりで、
その加減は好みだと思うけど、
うん、これ好きだな。
【焼きナス】
秋茄子は嫁に食わすな、の旬なナス。
天狗茄子だそうです。
醤油は使わずにそのままはむ、
おろし生姜を添えてはむはむ。
【玉子焼き】
ちょいと意外な登場の玉子焼き。
どうせ普通なんでしょ?
なんてことを思ってしまったんだけど、
イマムー、ごめんなさい。
旨いわ!
ふっくら柔らかく、
ま、それは当たり前っぽいけど、
旨みがしっかりちゃっかりあって、
どうやら魚が入っているんだと。
捌いた魚の残ったものを取っておいて、
それをスリスリ擦ったものを合わせる。
いやぁ〜
ごめんなさい。
また食べさせてください🙏
へ?
何それ?
マキマキさんが頼んだものに興味津々。
ジンジャーエールの自家製シロップらしく、
生姜はもちろんのこと、
ローリエ、唐辛子が入ってて、
黒き粒が浮いている。
このホールは何ですのん?
黒コショウ?
山椒?
訊いてみるとマーガオなんだとか。
訊いておいてなんですが、
真顔で知らん顔。
知らんがな。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
山胡椒とも呼ばれ、
フルーティらしく、
粒を分けてもらったんだけど、
苦ぇぇぇ〜
山椒のように爽やかさはあるにはあるけど、
苦みが上回っちゃう感じで、
フルーティって感はないわ。
まだまだオトナではないのだよ。
坊やだからさ。
【ジンジャーハイボール】
メーカーズマークが合うらしいので、
ハイボールを使ってもらいました。
生姜の香りが広がると、
その後に舌がピリピリとする。
面白い。
【天然赤ジャケ】
軽く衣が付いているやーつ。
パリッとした皮、鮭と分かる香り、
で、皮下の脂がイイね。
塩をパラパラ振るのもアリ寄りのアリ。
【天然穴子】
軽い塩味が付けられていて、
ふっくらとした白身の柔らかさ。
イイね。
【なめこ】
でけぇのよ。
コリックリッとした食感が楽しい。
【ニンニク】
無農薬ものだそうで、
あああああ⤵
イマムーに宿題で推され・・・
否、押された強烈なラーメンを思い出した。
香りキッツーで牡蠣ってどこよ?って、
僕には向かんかった。
( ̄(工) ̄)
【酒盗】
酒呑みが過ぎるヤツらが集まったせいか、
自家製、7年ものの酒盗なんだとか。
ヤバいよね。
しょっぱいやーつで酒を異常に欲しちゃう。
【CHILL GREEN】
さっきのマーガオが入った酒ってんで、
それは呑んでみないことには、って。
タカ☆さんならロックでイケる、と言われ、
どんだけ呑兵衛に見られてるんだか?
そんなことを思いつつもロックで。
あ、これ焼酎らしく、
アルコールの洗礼の後に広がる焼酎の香、
で、スパイシーにはスパイシーさが広がり、
スッキリとは呑めるかな。
面白い。
準備が始まったんで、
そろそろ終盤ってことを実感。
【鍋】
てか、こりゃ、何だ?
出汁取りで魚が入ってるんだけど、
この長いクチバシって・・・ヤガラだな。
4mサイズの大きいものらしく、
見せてくれた体も大きい。
他の具材と合わせて鍋が作られるのよ。
少しずつ取り分けて提供されるんだけど、
出汁が徐々に深まっていき、
一体感高き具材が楽しめていく。
マイちゃん、ありがとう。
【亀泉】
こちらは膨よかな甘みで、
先と比べると甍の方が僕は好きかな。
で
鍋に残るつゆがもったいなく、
雑炊を希望するも少なくて無理目なので、
それはそれで分けられ、
シロメシにイクラ載せを提供してくれる。
【イクラ丼】
ぷちっと皮が弾ける前の柔らかさで、
舌で溶けるかのように優しく弾ける。
この出始めのイクラは優しいのよね。
食べられて良き良き。
つゆもまた良き良き。
そんな感じでお腹は程良く満たされたので、
お開きにしましょうってことで各自支払い。
お酒を呑むとちょいと高めではあるも、
色々と勉強させてくれるので、
そこんとこはやむなし山梨。
チリン!PayPay!
店は片付け作業に入り、
真空パックにしたりするんだけど、
その機械がドでかい。
水の中で空気を押し出すでなく、
ラミネートっていう感じでもなく、
大きなみかん箱サイズの機械で、
少しずつ空気が抜けていく過程で、
デジタル計の数字が動いていくと、
急に大きな音を立てて終わる。
きゅーーーーーーーーーーーーーーー
ゴワッ!
なんだか面白い。
魚もこの方法で寝かすこともあるらしく、
ほぉほぉほぉ
( ̄O ̄;)
見入ってしまっていたんだけど、
水はどうなるか?って、
そんな話となったのでやってみよう!と。
袋の中に入れられた水の空気を抜くと、
ボコボコと泡が立ってくる。
沸点が下がるらしいのだ。
あ、そうそうそう、
防護服を着ないと血が沸騰するって、
そんなことを聞いた記憶を思い出すわ。
スターウォーズ8だったかな?
レイアが宇宙空間に放り出されたけど、
あの時点で沸騰してるはず。
ま、7以降は駄作だと思ってるので、
やむなし山梨ではあるけどね。
閑話休題
それだけで終わらないのがラボラトリー。
“実験室”の名の通り、
これを飲んでみようってことになり、
通常常温水を飲んだ後、
真空化した後の水を飲んでみる。
熱くないんだわ。
むしろ冷やされた感で締まった感。
温度を同じにしたら分からないけど、
何らかの変化はしたのであろうと。
次の機会には何かを真空パックして、
どうなるものか?って、
マヂに“実験室”みたいな話になり、
色々なものを食べたけど、
実はここが1番盛り上がったんじゃないか?
そんなことをもっての解散。退店。
うん、まぁね、そうよ、
単なる料理を楽しむだけでなく、
知らないことを多々教えられ、
刺激になっちゃう夜ラボ。
次はいつ参加出来るか?
いつか呼んでもらえるか?
ま、とにかく楽しい夜だったわ。
ポポさん、ティータダさんもありがとう。
(о´∀`о)