また食べたくなるってのが、
僕の中での“美味しい”の定義。
ラーメン店といえど、
こだわり云々はもちろんだけど、
また食べたいと思わせなきゃ、
商売として成り立たないので、
そういうラーメンを作るべきだし、
そういうラーメンを食べたい。僕は。
単純に作ることは出来るけど、
そんな想いを感じないものが増えてて、
それは食べ手にも伝わっちゃったりして、
ワクワクしなかったりしてて、
また食べたいと思わせないものも多く、
となると、
足が向かなかったりするのよね。
足を向かわせるラーメンが食べたいし、
足が向かうラーメンもあるのよね。

【時代麺房 ライオン】









【支那そば】¥800

金雷紋の入る赤きフチの丼の中、
チャーシュー、メンマ、
青ネギ、海苔などを配すも、
それよりなにより黒きスープが待ち構える。

蒲郡ブラックの流れを汲んでいて、
忍者ブラックと呼ばれるまでになり、
それは新たな魅力を発している。
あたしゃ、そう思っている。

動物系にたまりを合わせていて、
濃いめではあるんだけど、
しょっぱいというものではなく、
ビターで円やかでコク深く、
じんわりと旨みを感じられるもの。
他でも食べられるけど、
やはり忍者系総帥の作るものは違う。
そんなそんな気がする。

自家製の低加水細麺を合わせていて、
引き上げると既に黒く染まっていて、
つるっとした肌、
しこしこと歯応えのある麺。
一体感はモチのロン高く食べさせる。
やっぱイイよなぁ〜
豚バラチャーシューは柔らかく、
脂身はとろっとほぐれる。
メンマはポリポリ。
コショウでの味変も楽しみたいところ。

【ハラミ丼】¥400

提供があるなら食べたいハラミ丼。
セットで食べなきゃ魅力半減ってくらい、
忍者系では一緒に食べたいゴハンものなの。
そうなの。
むろんそうなの。

ぷりっと弾力強く、
噛み締めると強く押し返し、
ニンニクを効かす甘ダレが食欲をそそる。
そそりまくってきやがる。
刻み玉ねぎで食感に変化を与え、
これもまたイイ感じで働いて、
残るスープを挟んで食べ進め、
そりゃ、もう完食ですよ。
そういうことですよ。
また食べたいと思わせるラーメンで、
つまりはそういうことですよ。
( ̄▽ ̄)b