ラーメンが好きです。【美味しいか否か。また食べたいか否か。】を基準で記事を書いています☆

ただのラーメン好きブログ

浜松市中央区

ザ・ラーメン みなとや商店 本店【ネギラーメン】@浜松市中央区高丘北

投稿日:2025年10月30日 更新日:

 

 

 

 

ラーメンショップインスパイヤ店だそうで、
その噂が聞こえたあたりから楽しみだった。
静岡県西部地区にはラーショはあれど、
浜松ではその系統は無くなっちゃって、
欲しい店ではあったので楽しみだったのよ。

噂では自衛隊浜松基地前?
それともラーメン店跡地?
不確定情報しかなかったけど、
ラーメン店跡地に誕生するらしい。

 

 

 

ホントか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに基地前の新店は開店1ヶ月で閉店。

ザ・ラーメン基1

ザ・ラーメン基2

ザ・ラーメン基3

新店ハンターではないので、
落ち着いてから行こうと思っていたら、
落ち着く前にあぼーん。

浜松高丘地区は厳しいエリアなのなの?

 

 

 

そう、こちらの新店も「白龍」跡地だし、
その隣の板麺「京華楼」も閉じて、
大陸系の店に変わったようだし、

豊華

豊華

「中華そば海」は11月22日閉店らしいし、
「真」も短かったなぁ〜

 

 

 

まぁ、閉店といえば、
高丘からは離れるけど、
「ラーメン入来」は持ち帰り店に移行も、
8月末で閉店しちゃったし、

ラーメン入来

ラーメン入来

「らぁ麺十六」も閉店したし、

 

 

 

あああああ

 

 

 

袋井「宝龍旭町店」は店主急逝で閉店と、
理由は様々でしょうが、
食べ手としては複雑ではあって、
魅力的な店が減っていったり、
魅力的な店が現れていなかったり、
新店にはいつも期待するんだけど、
僕的にヒットしないことが多いのよねぇ〜

 

 

 

 

 

ラーショインス・・・どうなのなのなの?

 

 

 

 

 

2025年10月7日オープンの新店。

 

 

 

【ザ・ラーメン みなとや商店 本店】

(浜松市中央区高丘北1-48-18)

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の外観4

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の外観2

 

 

 

「みなとや」が手掛ける店だそうで、
そこんとこは思うところはあるけど、
ラーショインスだもん、
それを覆す期待感はあるにはあるよ。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の外観1

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の外観3

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の営業時間

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の外観5

ガラス窓広めのファサードなれど、
カーテンが掛かってて中の雰囲気は見えず、
ちょいと入りづらさは否めない。

 

 

 

ドアを開けると目の前に券売機があり、
横には写真も貼られていて、
ラーショ系のラーメンであることが分かる。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店のメニュー1

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の券売機1

塩、味噌もあるんだけど、
醤油、ネギにしてみよっかな。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の券売機2

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の券売機3

ネギ丼必須なので、
併せてのポチリ&ポチリ。

 

 

 

 

 

厨房付きJ型カウンター7席、
壁付きでI型カウンター4席があり、
テーブルは4席×2脚、2席×2脚ほどがあり、
休日ということもあるし、
そもそも新店でもあるし、
ラーショ系だもん、惹かれるものはあり、
混雑して賑わっていて、
座るところはなく中待ち席に。

でも、Jカウンターに近く、
食べてる人の真後ろ1mもないほどで、
食べてる人はもちろん、
こちらとしても気まずいわ。

 

 

 

 

 

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の内観3

 

 

 

 

 

しばらくして空いた席はキマズ席で、
落ち着かないなぁ〜💦

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の内観1

水はセルフ。
フードコート方式で受け取り、
返却口に返すスタイルではあるけど、
J型は厨房直結ゆえかダイレクト提供。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の内観4

 

 

返却はカウンター上に。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店の案内

 

 

 

 

 

 

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギラーメン」+ネギ丼

 

 

 

 

 

【ネギラーメン】¥900

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギラーメン」

 

 

 

背脂みっちりは悪くないね。
チャーシュー、わかめ、海苔があって、
当然ながら白ネギもあって、
ネギラーメンとしての構成要素はあって、
そこんとこは悪くはないけど、
ネギが少なくね?
「ラーメン」のネギ載せと考えると、
ネギが少なくね?

 

 

 

 

 

ウソみたいだろ、
200円も違うんだぜ、それで。

 

 

 

 

 

しょぼいよなぁ〜

ラーショ各店の違いはあるとしても、
インスパイヤの違いはあるとしても、
このネギ量の少なさに値段の高さって、
逆コスパなネギラーメン。
その表情からしてもそそられないなぁ〜

まぁ、とりあえず食べるけどね。

 

 

 

まずはスープをひと口。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギラーメン」スープ

うん、甘いね。

ほんのりとした甘みがあって、
豚の香りはするんだけど、
ラーショらしき惹きはないな。

醤油はやや角のあるものなんだけど、
ラーショらしき惹きはないな。
中毒性を感じる要素はないな。

 

 

 

合わせるは細麺。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギラーメン」麺

しこぱつの歯応えでもって、
そこんとこは悪くないけど、
スープがそれなので、
惹きに至る中毒性の高さは全くないな。

 

 

 

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギラーメン」麺

ネギはしょぼい。
食感の違いや辛みある風味はらしいけど、
元々の惹きがないので効果薄。

 

 

 

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギラーメン」味変

早めにニンニク、豆板醤を投入するも、
惹きが増すわけもなく効果薄。

 

 

 

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギラーメン」チャーシュー

チャーシューはぷりっとした弾力で、
柔らかくも噛み締め感があって、
滲み出る旨さはあってそこんとこは良き。

 

 

 

 

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギラーメン」+ネギ丼

 

 

 

【ネギ丼】¥300

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギ丼」1

 

 

 

やっぱりラーショといったらネギ丼必須。
インスパイヤの店だとしてもネギ丼必須。
ゴハン売り切れで食べ損ねたことがあり、
気持ち的に満たされなかったことがあり、
やっぱネギ丼必須。
むしろネギ丼を食べにラーショに行くって、
そうとまで言い切れるほどにネギ丼必須。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギ丼」2

細切りチャーシュー和えで、
一体感良く食べさせる店が多いけど、
こちらは後載せタイプ。

それはそれとしてネギ丼はネギ丼。
楽しませてもらいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

は?

 

 

 

辛ぇーよ!

白ネギなので辛いのは問題ないんだけど、
それはちゃんと味付けされてこそ。
これは何らかのタレは和えてるようだけど、
ちゃんと混ざってないのか?
そもそもタレ自体弱いのか?
ほぼほぼ白ネギそのもので、
辛くってしょうがない。

 

 

 

 

 

確かにネギ丼。
味無しネギ丼。

 

 

 

 

 

中毒性高きラーショのものとは別物。

ザ・ラーメン みなとや商店 本店「ネギ丼」3

スープを注いで違う魅力を楽しむでなく、
注がないと食べられないシロモノで、
そうでなきゃ完食は不可避。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹は満たされたけど、
ココロまで満たされるには至らず、
無化調の論点ではなく、
有化調でも惹かれる中毒性が全くなく、
やはりクマノテなる調味料が必須なのか?

ラーショは行くことはあるし、
また行きたくなるんだけど、
こちらはそうは思えず、
違う評判が聞こえてこない限り再訪困難。

ラーショインス店としての楽しみにしてて、
浜松地区に無くなったので楽しみにしてて、
期待値高めでの訪問だったので、
残念無念でしかないわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カイテンオメデトウゴザイマス。

 

( ̄(工) ̄)

 

 

 

浜松市中央区

Copyright© ただのラーメン好きブログ , 2025 All Rights Reserved.