1/年齢
年齢を重ねるごとに、
体感で1年が早いと感じる現象、
「ジャネーの法則」というそうで、
もう1年も来ていなかったことにオドロキ。
でも、まだ1年だから、
ま、ま、ま、
短い方だな。
行きたい店も多いし、
行くには限度もあるし、
やむなし山梨ではあるんだけどね。
【ラーメン 味佳(みか)】
道路看板の昔の定休日が消されたね。
通りからは入り込んだ場所にあり、
賑わっていることはあるんだけど、
入れないことはないし、
今までなかったし、
スムース駐車だし、
スムース入店だもん。
お母さんはホール係へと移り、
調理は息子さんがやっている。
金曜日に来た時、
お母さんが調理していたので、
土日は息子さん担当なのかしらん?
味もちょいと違ったのよね。
この日は土曜日だったので、
薄味ではなさそう。
メニューはこちら。
カウンター上に短冊が貼られていて、
ま、いつもの一杯をイクのです。
そういうことなのです。
【和風ラーメン(大盛)】¥800+100
こんな感じの表情だったっけ?
荒々しい感じには見えるものの、
映え目的だけの店とは違うので、
そこはそっとしておこう。
フチに金雷紋入り赤ラインの丼での提供で、
濁りある醤油スープ、
収まりきっていない大盛の麺、
トッピングにはチャーシュー、メンマ、
玉子、なると、白ネギ、海苔を配置。
スープはほっこりする味。
今時の油に頼り過ぎているものと違い、
レスであっさりの和風なスープ。
スープというよりおつゆといった感だなぁ〜
昔は煮干を前に出していたけど、
今はサバ節かな?香りと旨みを出していて、
それを尖っていない醤油が寄り添う感じで、
和出汁でほっこり感のスープ。おつゆ。
地味な滋味に惹かれちゃう。
合わせるは細麺。
ぷりっと弾力があって、
エッジが存在感を主張している。
スープとの馴染み良く、
そこは一体感良く食べられるんだけど、
え?こんなに長い麺だったっけ?
引き出しても予想以上の長さで、
ちょいと食べにくくはあるかな。
ここに白ネギが絡んでくると、
ザクジャキ食感と共に、
辛みある香りが変化を付けてくる。
チャーシューは豚ももと豚バラ。
バラの余分な脂が落ちた感じが好きだけど、
ももはあまり惹かれない。
とかなんとかで食べちゃうんですけどね。
ヒヤチュウが始まっているようだけど、
たまには他のものも手を出したいんだけど、
次もやっぱり和風になっちゃうかなぁ〜?
ほっこり補給にいかが?